2015年12月31日木曜日

歳末警戒最終日

こんにちは、「やまとなでしこ」の れいこ です。
12月30日、歳末警戒も5日目、今日が最終日です。市内全7分団と本部がそれぞれ市内を警戒広報しました。

DSC_2554.jpg


街は全体に人がまばらで、静かな夜です。皆、ふるさとに帰省してしまったのかな、それともお家の中で暖かくテレビでもみてるのかしら?などと話をしながら運転してゆきます。

普通の冬の夜なのですが、今年もあと2日と思うと、空気が少し張りつめて見えるから不思議です。
団長のお話しでは、この歳末警戒の期間中、市内での火災の発生はゼロであったとのことでした。引き続き、火の元に気をつけて、楽しい年末年始をお過ごしください。

今年も「なでしこ日記」を読んでいただいてありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。私達を街で見かけたらどうぞ声をかけてください。

それではみなさん、良いお年をお迎えください!
02_syota.jpg

2015年12月29日火曜日

歳末特別警戒実施中です

皆様こんにちはー!「やまとなでしこ」の はるな です。
クリスマスも終わり、いよいよお正月ですね!!
でも、私たち消防団はクリスマスが終わると、まずは、お正月より【歳末特別警戒】を思い出します!!

皆様〝カンカン カンカン〟と聞こえていますでしょうか?
東大和市消防団では、12月26日〜30日まで夜20:00から22:00の2時間、市内を巡回警戒する「歳末特別警戒」を実施中です。みなさま、警鐘の音を聞いたら火の元用心の心掛けを宜しくお願いします(*´ェ`*)

image (10).jpeg

警戒初日の26日(土)には、19:30から歳末特別警戒の出陣式が行われました!!
中澤団長の訓示の後、尾崎東大和市長さま、竹内北多摩西部消防署長さまより激励のお言葉を頂戴しました!!!!

image2.JPG


今年は暖冬と言われておりますが、やはり夜は寒いですね(T ^ T)
これから本格的な冬到来と共に益々空気が乾燥します。いつも以上に「火の元」には気をつけていきたいですね♬

2015年12月22日火曜日

上級救命講習のお手伝いをしました

クリスマスを控え、世の中の子供達がいつもより良い子にしている気がして、笑顔になってしまう今日この頃。
こんにちは(^^) 「やまとなでしこ」の あけみ です。

12月21日(月)に 拓殖大学第一高等学校へ、上級救命講習のお手伝いに行ってまいりました。
講師は救急救命協会のベテラン、須永教官。講習支援として北多摩西部消防署から小坂さん、小峰さん。おとなり武蔵村山市消防団女性消防団員「オレンジフェアリーズ」の精鋭3名の皆様と、「やまとなでしこ」から私が講習支援要員として 伺いました٩(❛ᴗ❛)۶

対象は、高校の先生方20名です。
普段は、生徒さんが座っている席に 先生方が座り 必死でテキストに記入している 熱心な姿!
さすが教える側に立っている方は違いますね。

image2.JPG

勿論、講習にも熱が入ります。
上級救命ですので普通救命講習より、更に広く深く講義するのですが、実技も知識の習得も素晴らしく早い‼︎

image1.JPG

image2_1.JPG


最後に、黒川教諭総務部長様より
「生徒が安心して過ごせる環境を作ることが大切だと考え、この様な取り組みをしています」とのお話しがありました(・∀・)
このような素晴らしい学校に通われている生徒さんや親御さんは幸せですね(o^^o)

ところで、近い将来、首都圏直下地震など多くの地震が予想されるていますが、大規模な災害の際、既存の消防力だけでは対応できない事も多いのが実情です。
そうした中で今、中学生、高校生の皆さんに対して、災害時の「救助、救命」へのニーズが高まっています。
「助けられる側から、助ける側へ」すでに多くの中学生、高校生が「普通救命講習」を修了したり、簡易救助技術の習得に励んでいます。
東京消防庁をはじめ、私たち東大和市消防団ではこうした中学生、高校生を対象とした、「普通救命講習」「地域防災訓練」にも積極的にお手伝いをしています。

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせ下さい。

暖かかった冬ですが、ようやく寒さも本番。暖房器具の使用も増えてきました。「お休み前には、もう一度火の元確認」をお願いします。

「やまとなでしこ」 あけみ(♡˙︶˙♡)でした。

2015年12月9日水曜日

出初式予行演習を実施しました

こんにちは!
10月より東大和市消防団に入団させていただきました「さやか」です。
今回、初のブログ書き込みとなります。

さて、さる12月6日(日)に市立第二小学校の校庭をお借りし、来年1月10日に行われる「平成28年東大和市消防出初式」のための全団訓練を行いました。

image1.JPG

風が吹き砂ぼこりがたつ中…寒さに耐え…
式の進行を追って、まず徒列の訓練をしました。
規律もまだまだままならない私は他の団員の機敏な動きについていくのがやっとでした。

image2.PNG

ポンプ車等の動きや位置、放水演技の確認も行いました。
各分団のポンプ車両が並んだ光景は圧巻でした!

image3.JPG


まだ何もわからない新人ですが、立派な消防団員になれるよう、頑張っていきます。
今後とも宜しくお願い致します。

東大和市消防出初式は来年1月10日(日)に市立第二小学校にて行われます。
是非、団員のカッコイイ姿を見にいらして下さい。

2015年11月28日土曜日

地域合同防災訓練が実施されました

朝、晩はめっきり冷え込む季節になりましたがみなさん、風邪など引いてはいないでしょうか?こんにちは、「やまとなでしこ」の ちあき です。
さる、11月22日(日)、寒空の中、東大和市立第一中学校にて地域合同防災訓練が行われました。

2年生の生徒さんを対象に地域の方々も参加し9班にてスタート!
各班20分の持ち時間で9つのブースを回り体験訓練をしました。
訓練内容は応急手当、担架体験、避難所設営訓練を体育館で、
災害時体験訓練、初期消火、放水訓練、備蓄コンテナ内見学、巻き結び体験、倒壊ブロック救出訓練を校庭で行いました。

DSC_2712.jpg

DSC_2678.jpg

どれをとっても災害時には必要な訓練ばかりです!
生徒たちはどの体験でも、しっかりと話を聞き、真剣な表情で望んでいました。
私が担当した応急手当では三角巾を用いた包帯法を体験してもらいました。今日は額から出血したという想定。一回目は戸惑いながら慣れない手付きで巻いていましたが、二回目はお見事!みんなしっかりと巻くことが出来るようになりました。さすが若さですかね(^^)v
DSC_2676.jpg

初期消火では消火器を使って火を消す訓練。
火事だ!という声と共に消火に向かいます。声が小さい子もいれば、とても大きな声の子もいました。
実際に火事を発見した時は回りの人に知らせ、協力を得ることが大事です。
この訓練を受けた事で、もしも火事に遭遇したら、きっと大きな声で助けを求める事が出来るでしょう!
DSC_2700.jpg
閉会式で代表の生徒さんが、この訓練を受け、防災に対する心構え、技術を学ぶことが出来ました!と述べていました。大変嬉しく、そして頼もしいと感じました。
地域の方にも、今日訓練に参加した感想をお伺いしました。
「毎年、この訓練に参加しているが、忘れてしまっている訓練もあるので、このような機会を大切にし、重ねていく事が大事ですね。」という貴重なお話をいただきました。

DSC_2704.jpg

守られる側から守る側へ~
訓練を積み重ね、地域の方々と協力しあい、防災に強い中学生でいてほしいと思います!

2015年11月18日水曜日

秋の火災予防運動警戒最終日

ひと雨ごとに寒さが身にしみる今日この頃…鍋の美味しい季節ですね~(^-^)
こんにちは、「やまとなでしこ」の あけみ です。

さて、先週の月曜日から始まりました
秋の火災予防運動最終日の今日、15日の担当は、川島副団長と さやか ちゃんと あけみ の三人です。
本日担当の二分団詰所にて、中澤団長の激励を受け出動しました(^-^)/

image1.JPG

おかげさまでこの一週間、市内での火災はゼロ!
市民の皆様の、夜警へのご理解ご協力のおかげです。ありがとうございます。

image2.JPG

image4.JPG

あと半月で、師走に入ります。
何かとせわしく、色々と多忙な時期となりますが、ちょっとした気の緩みが大惨事になります。
今後も火の取り扱いには、十分お気を付け下さい。
家の周りに燃えやすいものを放置しないようにお願いします。

やまとなでしこ…あけみ

2015年11月11日水曜日

秋の火災予防運動がはじまりました

こんばんは。
山は深い秋色に染まり、美しい紅葉の季節となりましたね♡
『やまとなでしこ』の ひろこ です。
ฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)

本日、9日から『秋の全国火災予防運動』がはじまりました。期間中、東大和市消防団では持ち回りで市内を巡回警戒いたします。今日は、第3分団のポンプ車と『やまとなでしこ』の広報車で東大和市内全域をまわり、初日の夜警は無事終了致しました。

IMG_5477.jpg


(出発前に団長から激励の言葉がありました。)

IMG_4202.jpg


いざ!夜警に出発
(ง •̀_•́)ง)

テレビのお昼のニュースでも、東京消防庁が女優の高島礼子さんを一日署長に起用した大規模な訓練を実施したと報じており、今日から始まる『秋の全国火災予防運動』をPRしていました。

(っ•̀ω•́)っ✎⁾⁾ここで一口メモ。

全国火災予防運動は火災予防に関する考え方の普及を図り、火災発生を防止することを目的としています。

そして、全国火災予防運動は春と秋の年2回。それぞれに時期が定められています。

さて、秋の全国火災予防運動は11月9日から11月15日までの1週間になります。では、どうして秋の全国火災予防運動は11月9日から始まるのでしょうか。

総務省消防庁は全国火災予防運動とともに消防の日を制定しています。消防の日は「119番」の語呂合わせで11月9日です。この11月9日の消防の日から起算して1週間を全国火災予防運動の期間としています。
…とのことです。(^ ^)

これから冬が近づくにつれて、ますます空気が乾燥し、火事と風邪の予防がとても重要になります。

今年も東大和市消防団では、期間中の毎日午後8時から午後10時頃まで市内の安全を祈りながら、夜警&広報を実施致します。どうぞ皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

手洗い、うがいと火の用心!!
♬♬٩(๑❛▽❛๑)۶

『やまとなでしこ』のひろこでした♡

2015年10月23日金曜日

なでしこ夜警を実施しました

朝晩めっきり寒くなってきましたが、皆さん体調はいかがですか?
「やまとなでしこ」の ちあき です。10月19日(火)、月例の、「やまとなでしこ」夜警を実施しました。
この日の担当は並木副団長、りえ、私の3人でした。

いつも通り、広報車の点検を行い、異常なしということで8時出発!

DSC_2554.jpg

奈良橋、湖畔の住宅街を警戒~
車も人も少なく、とても静かで落ち着いた街並みにホッとしました(^^)
その後休憩を少し取り、蔵敷、中央周辺を周り何事もなく市役所に戻りました。
これからの時期、暖房器具を使用したり、空気が乾燥してきたりと火災に繋がる要因が増えてきます。
今まで以上に火災に関して注意をし、火災ゼロを目指しましょう!

DSC_2556.jpg

また、11月9日から15日まで、秋の火災予防運動として、東大和市消防団が各地域を警戒広報します。
皆様のご協力をお願いします。

2015年10月19日月曜日

東京都消防操法大会に出場しました

みなさま!!!こんにちは(*´ェ`*)
めっきり寒くなってきましたが、体調はいかがですか?
「やまとなでしこ」の はるな です♫

去る10月10日(土)東京都消防訓練所にて【第45回東京都消防操法大会】が行われました!!!

東大和市消防団からは、第6分団の5名の精鋭の方々が出場されました+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。

この日に向け、東大和市消防団 一丸となって、約9ヶ月間もの操法訓練をしてきました。
一つ一つの動きの一致、タイム等、体力気力を10月10日に合わせて調整される事が、どれだけ大変か…そばで拝見させて頂き、ただただ尊敬の日々でした( ;  ; )
なでしことして、応援する事しかできず申し訳ない気持ちでしたが、できることを最大限させていただこう!と思い、当日は なでしこ全員参加で、思う存分応援させて頂きました!!!!

P1020678.jpg

いざ出陣!!!の時
出場しない団員も心の底から応援し、大成功&大勝利を願ってる雰囲気がヒシヒシと伝わり、東大和消防団員の心が一つに!!
何だが泣けるほど感動しました( ノД`)・゚・─ッ
あと、出場しないのに私…足がふるえるほど緊張もしました(笑)

P1020909.jpg

残念ながら上位入賞は逃しましたが、終了後の6分団の方々の充実した笑顔と男泣きの姿に、間違いなく【もう!どう考えても東大和消防団が優勝です】と思わずにはいられない私でした( ;  ; )
そして、【お疲れの所ごめんなさーい!!】の気持ちでいっぱいでしたが、指揮者をされた消防団一美声の持ち主!! 佐々木班長に、感想を伺いました。

P1030157.jpg

→「東大和市消防団が一つにまとまって、今日を迎える事ができました。出場する時も終了した時も、感謝の気持ちで涙がでました。全部やりきって、【東大和市消防団ここにあり!!!】と思えた大会でした。結果こそ満足のいくものではなかったですが、今日まで教えて下さった教官、サポートしてくれた団員にありがとうしかないです!!僕らとして、やりきった!!!
順位は悔しかったけれど、今は清々しい気持ちでいっぱいです。燃え尽き症候群になるかも(笑)
いい仲間に恵まれ、選手もサポートの人達も一緒に挑戦できたことを【誇り】に思います!!!
東大和市消防団が一つになれた事は、東大和消防団の【宝】だなと思いました。」
と…( ;  ; )本当にこの話を聞いて、その通り〜!!!と思いました!!!

この、操法大会を通してひと周りもふた周りも大きく仲良くなった東大和消防団をこれからもよろしくお願いします(*´ェ`*)

あっ!なでしこも団員を募集してまーす(笑)この素敵な消防団の輪に入りたい方は市役所の防災安全課へ♡

寒さも次第に深まり、乾燥も厳しくなる季節です!火の取り扱いには気をつけてください♫
以上、「やまとなでしこ」の はるな でした(*´ェ`*)

2015年10月2日金曜日

活動が市報に掲載されました

こんにちは、「やまとなでしこ」の あけみ です。
早いもので暦は神無月。ひと雨ごとに、秋が深まる今日この頃でもあります…

さて、今週末、市内では運動会を行う小学校がありますね。子供達の成長を垣間見ることができる、楽しみな行事です。

成長と言えば、「やまとなでしこ」の活動が平成27年10月1日(No.1137)号の「東やまと市報」に、掲載されました。

image1 (2).JPG

「東やまと市報」10月1日号へのリンクはこちら

ブログでもUPしてありますが、8月23日の活動です。
皆様のおかげで、少しづつ成長をしている「やまとなでしこ」を、今後も宜しくお願いします。

2015年9月28日月曜日

北多摩地区消防大会に参加しました

こんにちは!「やまとなでしこ」の りえ です。
暑くなったり、寒くなったりと、体調を崩しやすい時期に突入しましたね〜。

時折霧雨もふる今日9月27日、私たちは武蔵村山市で開催された「東京都北多摩地区消防団連絡協議会」主催の「北多摩地区消防大会」に参加してきました!!
この大会は、東京都の北多摩地区の全ての市の消防団が集まるんですが、皆さん北多摩にはいくつの市があるか、知っていますか??

…実は17市もあるんです!すごいですよね〜。
17市もあるとさすがに集まる人数も多く、代表で出場した団員だけで
約900名!!!
同じような制服を着用していますので、一度はぐれると、東大和市消防団の団員を見つけるのも至難の技なんですよ(笑)

P1040599.jpg

今回の大会では、10月に行われる東京都消防操法大会に出動する5市の基本操法演技を始め、17市の全団による一斉放水がありました!!

P1040641.jpg


17台のポンプ車から放水する機会はそうは見られないので、貴重な体験となりました(^。^)

P1040693.jpg

また、嬉しいことに、北多摩地区の各消防団にも、女性消防団員の団員が増えていなぁということも実感できました!!
日常ではなかなか交流する機会は少ないですが、こうやって人数が増えていくと、『まだまだ、自分も頑張らなきゃ!』と励まされます!!
こういった機会は大切ですよね〜!!

放水演技の後は来賓の方のご挨拶をはじめ、定例表彰など。
訓練はしていますが、じっと立っていますので、すぐに体が痛くなっしまいました。今日は早めに回復を図り、明日の仕事に支障がないようにしたいと思います(笑)

寒暖の差も激しくなってきました。みなさんも、体調管理には十分お気をつけくださいね〜♡

2015年9月24日木曜日

「やまとなでしこ」定期夜警を実施しました

こんばんは、「やまとなでしこ」のあけみです。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、本当に秋風が気持ちいい、実りの秋ですね。空気まで美味しく感じてしまう程、私の大好きな季節です(^-^)

シルバーウィーク初日の19日土曜日、並木副団長と れいこ と私で夜警を実施しました。

image1 (1).JPG

出発前の広報車両の点検をしている奥で、第六分団が東京都消防操法大会出場に向けての自主訓練をしています。

今回は、連休ということなのでしょうか?市内は非常に交通量が少なく、電気の付いていないお宅が多かった様に感じました。そのため、不審者などにも目を光らせて、住宅街を中心に警戒にあたりました。

昼間は、気候がいいのでバーベキューなどをされる方もいらっしゃると思いますが、火の取り扱いには充分ご注意下さい。
夜間は気温も低く、そろそろ暖房器具の出番ですね。本格的に使用する前に1度点検して、安全にご使用いただけるようお願いします。

2015年9月18日金曜日

震度4地震発生!

こんにちは。『やまとなでしこ』ひろこです。

先日、9月12日早朝に東京湾を震源とした強い地震が発生しました。地域割りが同じである「東京都多摩東部地域」で震度5弱を観測したことから、消防団長命令により、東大和市消防団に出動命令が発令されました。ちなみに、実際の東大和市の震度は4でした。

IMG_5682.JPG.jpg

各分団が出動。全団で市内を巡回し警戒体制をとりましたが、幸い大きな被害はありませんでした。そして、7時30分をもって解散。ホッとしました。

それにしても、最近は地震や火山の噴火が多いですね。「災害は忘れた頃にやってくる」は地球物理学者の寺田寅彦さんのお言葉ですが、今年は忘れる間もなく、数多くの災害が発生してしまいました。

自然現象は防ぎようもありませんが、それが災害になるかどうかは、私たち人間の備えによるのかもしれませんね。

今回、心配してすぐにメールを送ってくださった広島市消防団、山形市消防団の女性消防団の友人達(^ ^)ありがとうございました♡
いざという時、全国にいる消防団の結束力を感じた朝でした。

2015年9月13日日曜日

東大和市総合防災訓練が実施されました

こんにちは、「やまとなでしこ」のちあきです。
去る9月6日(日)、東大和市立第二中学校において東大和市総合防災訓練が実施されました。
朝早くから大勢の市民の皆さんが参加され、訓練は活気に包まれながら開始!
今年は参加の皆さんを三班に編成。ひと班30~40人が各ブースを回りながら訓練を行いました。

DSC_2288.jpg

救出救助、応急救護、避難所体験、煙体験、初期消火、担架、どれをとっても災害が起きた際には役に立つ訓練ばかりです。
参加された市民の皆さんは真剣に訓練に取り組んでおられ、実際に物に触れて体験したり、質問したりと、防災に対しての意識の高さをひしひしと感じました。
特に印象に残った事は簡易担架の作り方、運び方を体験していた4人の男性!
声を掛け合いながら息をあわせ一生懸命に取り組んでいる姿でした!

また、応急救護ではAED の取り扱いを行いました。
ここでも率先して手を上げて積極的に体験をしている姿がありました!
小学生、中学生も参加してくれ真剣に取り組んでいました。
充実した体験になったのではないでしょうか?

DSC_2299.jpg

わたしたち「やまとなでしこ」は応急手当のブースを担当しました。
いつものことながら、訓練を通して皆様の防災意識の強さ、そして『この東大和市は自分達が守るんだ!』『災害時には協力しあって、一人でも多くの生命を助けるんだ!』という心の声が響き伝わり、なにか熱いものを感じ、その姿に私たちも大いに学ぶことが出来ました!
これからもより一層の努力をし、もっともっと多くの方々に防災に関心をもっていただけるように頑張っていきたいと思います。

皆様が一通りの体験を終えたあとは総合訓練に入り、自衛消防の方達の放水訓練、消防団も交えた救出救助訓練、消防署による救出訓練等を行いました。
実際に災害が起きた時、このような訓練が必ず役に立つことでしょう。

DSC_2360.jpg

そして防災訓練の最後は、われわれ消防団の消防操法演技。
10月10日におこなわれる「東京都消防操法大会」に東大和市消防団を代表して、第六分団が出場します。
平日の夜間や、土、日曜日に練習を続けてきました。その頑張っている姿のお披露目です。

DSC_2372.jpg

まだ練習の真っ只中ですが、いかがでしたでしょうか?操法大会に向けてより一層頑張って参ります!
皆様の心からの熱いご声援、よろしくお願いしますm(__)m

2015年9月1日火曜日

操法大会訓練を取材してきました(3)

こんにちは。
『やまとなでしこ』の ひろこ です(^ ^)

今日は8月30日。
8月最後の日曜日は、朝からシトシト小雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気となりました。
涼しくなって夏休みの宿題をやっつけるには絶好の日かな?
v(o゚ェ゚o)えへっ…

さて、そんな雨空の下でも操法大会の練習は行われました。
滑りやすくなった地面や時おり激しくなる雨、夏の疲れが溜まってきた身体とも闘いながらひたむきに頑張る第6分団の姿を、あけみちゃんと応援&取材に行ってきました。

IMG_0018.jpg

今回は2番員・3番員・4番員の方々へのインタビューです。皆さま質問に快くお答えくださいまして、ありがとうございました〜♡o(≧∇≦)o

IMG_0001.jpg

◼︎◽︎◼︎質問◼︎◽︎◼︎
①大変なことや気を付けていることは何ですか?
②ズバリ‼︎今回の大会の目標やいきごみを聞かせてください。

【2番員】
橋本 翔吾さん(26)お仕事は農業です。

①規律を主に心がけて練習しています。
②みんなでひとつになって大会で優勝できるように、自分にできることを最後まで一生懸命やりぬく!

【3番員】
鈴木 源久さん(内緒)会社にお勤めです。
①やっぱりケガをしないことですかね。家族の理解を受けながら、出場できるのも年齢的に最後のチャンス。頑張ります。
②やるからには、No. 1取りに行きます!

【4番員】
比留間 啓記さん(25)会社にお勤めです。
①訓練が残り少なくなってきたので、体調管理です。ひとつひとつ注意されたところはすぐに修正していくよう心がけています。入団3年目で送水経験が少ないのでどれだけ早く送れるか、周りからのアドバイスを受けながら試行錯誤の繰り返しです。
②優勝目指して自分にできることを全て出し切ります!

(そして…見つけました!番外編/もうひとつの【裏操法】なんちゃって〜)
(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡
出場選手達と同じ舞台に立ちながら、決して目立たず、スピーディに仕事を終えて立ち去る黒子チーム。彼らは第一線、第二線が放水完了したあと、一番先に戻ってくる2番員が規定どおりに決められたポンプ車の後方位置に立つ前に、吸水管を素早く撤収するのが任務。
第1分団の元選手達のサポートとして出場した元黒子チームは、その演技を惜しげもなく見せてくれました。

IMG_0047.jpg

今日は三年前の操法大会で第3位に輝いた第1分団の元選手達が応援に来ていたので、それぞれが自分達の経験から培った技術やノウハウを今回出場する第6分団に伝授していました。

IMG_0046.jpg


熱心に教える第1分団の皆さん。素晴らしいです!
*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚

第1分団の元選手のインタビューも取れましたが、今回は長くなったのでここまで。
新しい黒子チームからも目が離せませんね。
次回をお楽しみにしてくださ〜い。

2015年8月27日木曜日

応急手当指導員としての初仕事

こんにちは(^ ^)

お盆も過ぎ、季節は確実に秋へと進み、夜には涼しい風の中、虫たちのにぎやかな演奏が聞こえてくる…そんな毎日となりました。
『やまとなでしこ』の ひろこ です。
皆さま、お変わりありませんか?( ´ ▽ ` )ノ

今日(8月23日)は朝から、東大和市民体育館にて、市民の方の『上級救命講習』があり、お隣の武蔵村山市消防団の女性消防団員(オレンジフェアリーズ)さんと合同で講習のお手伝いに行ってまいりました。

上級救命講習は午前9時から時まで…と長丁場の8時間講習です。

私たち『やまとなでしこ』と、(オレンジフェアリーズさん)にとって、今日は先日取得した応急手当指導員としてのデビュー戦!
v(o゚ェ゚o)
がんばるぞ〜!

IMG_0071.jpg

午前中は、『なぜ応急手当が必要かつ重要か?』『心配蘇生法』『AED』『気道異物除去』と普通救命講習でいつも教えている内容でした。

午後からは『小児及び乳児の応急手当』『三角巾を使っての包帯法』『搬送法』その他、上級救命講習でしか受講できない幅広い内容の指導をしてきました。

メインの指導教官は、いつも楽しく分かりやすいご指導をされる東京防災救急協会の須永教官(^ ^)
受講者の皆さんは真剣で、とても良い雰囲気での講習でした。

IMG_0057.jpg

須永教官から
『一番大事なところを言うぞ!
色々勉強しても、いざという時に行動しなければ命を救うことはできない!
頭で考えているだけでは命は救うことはできないんだ!
家族・友人・職場の同僚・近所の人を失いたくないでしょう?後でああしておけば良かった。こうしておけば救うことができたのかも…と後悔しないよう、行動することが何より大事です!いいですね?』

元々、救急隊にいらした須永教官の経験を積んだ言葉には、命の尊さや現場の厳しさがあふれており、『救命の連鎖は行動のリレー』だと、改めて思いました。

子供たちはそろそろ2学期が始まりますね。運動会が開催される学校も多いことでしょう。
スポーツで汗を流すのに気持ちのいい気候となってきますが、もしものことが皆さんの周りで起きた時には、勇気を持ってすばやく行動。命のリレーをつないでくださいね!

助けられる命があります。皆さんはその担い手です!
(((o(♡´▽`♡)o)))

2015年8月22日土曜日

操法大会訓練の取材をしてきました(2)

みなさん、こんばんは!!
「やまとなでしこ」の りえ です。毎日暑いですねσ^_^;
私はセミが苦手なので、ビクビクする時期を迎えています!!(笑)

さて、今日(8月19日)も第六分団の皆さんは操法大会の訓練があり、私も取材という事で、参加させてもらいました!!

IMG_4326.jpg

実は私は初めて操法訓練に参加したのですが、キビキビ動く姿にビックリ…私からしてみたら100点のような動きでした!!でも、プロから見るとまだ修正をする部分があるようで、消防署の教官の厳しい指導を受けておられ、すごいなぁ…と尊敬するばかりでした。

IMG_4339.jpg

そして…今回は、一番員を任された内野団員にインタビューする事もできました♡

IMG_4333.jpg

☆一番大変なこと、気をつけているこ  とは??
→姿勢を一番気をつけてます。
 一度崩れると戻せないんです。
 また、ホースを持ち続けるのも大変。
 声出すと体がつりそうになってしまいます!(笑)

☆精神的にどうですか?
→自分を選んでくれた人、応援してくれた人、その他大勢の人に対しての責任も感じています。弱気にならずしっかり取り組みたいです!

☆普段の仕事は?
→終わらせて練習に参加してます。(笑)
 あまり会社に迷惑かけないように、気をつけています。



さすが、操法大会に出る団員さんですね!!
立ち居振る舞いや言葉から、意気込みや責任感がズシリと響いてきました。心から応援したいです!!

IMG_4336.jpg


また、本日の応援分団の第四分団、第五分団の皆さん、そして消防署員の皆様、大変お疲れ様でした!!

2015年8月20日木曜日

8月定例夜警を実施しました

皆様こんばんは!!
「やまとなでしこ」の はるな です(*^_^*)
今日(17日)の朝の豪雨、凄かったですね〜💦
駅まで歩く道路が冠水!!なんと膝下までありました…( ;  ; )
皆様は大丈夫でしたか?

そのような本日、「やまとなでしこ」定例夜警を実施しました。
【今日は夜警だ!夜まで続いたらどうしよ〜】とドキドキでしたが、日頃の行いが良いのか(笑)夜警が始まる直前に雨がピタッと止みました!!
今日のメンバーは“並木副団長”、“ひろちゃん”と私の3人♫
雨のお陰で多少気温も下がり、早速車の点検を行い出発!!!

image (9).jpeg


今日は特に、豪雨の被害がないか確認しながら夜警を行いました。

湿度の高い8月、なかなか火事とは繋がりにくいかもしれませんが、蚊取り線香や花火など、火を取り扱う機会も多いですよね!!十分気をつけながら、暑い夏を乗り切りましょう゚.+:。(*'▽`*)♪

2015年8月14日金曜日

8月9日操法訓練


こんにちは、「やまとなでしこ」の れいこ です。

8月9日、日曜日。朝8時より芝中多目的広場で、東京都消防操法大会に東大和市消防団を代表して出場する第六分団の訓練が行われました。


北多摩西部消防署の方々が指導にいらしてくださり、そして第二、第三分団が応援に来ています。土曜日から猛暑が少し収まり、朝の涼しい空気にやや安堵の表情の団員達です。


大会には、6人のチーム(1名は補欠)で参加します。「指揮者」というコントロール的役割と、「1~4番員」が実際の操作を分担しています。

今回の第6分団の5人の精鋭はどんな人達なのか?その横顔を探るべく、チームの「指揮者」をつとめる、佐々木雄一さん(34歳)にお話をうかがいました。


⇒普段はお仕事は何をされているのですか?
青梅の医療福祉施設で、栄養士をしています。自己管理の苦手な栄養士です(笑)。

⇒今回、指揮者に名乗りをあげられた心境は?
入団9年目でこれまで、操法の他のポジションは経験してきました。今回はその経験を踏まえて、使命感のようなものから指揮者に挑戦しています。自分の売りである「声」を最大限に生かしたいと考えています。

⇒数ヶ月に及ぶ週3回の訓練、体力的にもきつそうですが。
仕事のオフの時間の使い方には「積極的休養」と「消極的休養」があると思っています。この訓練は、オフの時間を自分のやりたいことに積極的に使う「積極的休養」になっていますので、きついというより、充実感を感じています。訓練が始まってから、5キロ痩せました!

⇒現在の完成度はどのくらいですか?
2月から本格的にスタートした訓練で、今60%くらいのところまで来ていると思います。

⇒チームのリーダーとして心がけていることは何ですか?
一つ一つプロセスを積み上げていく中で、チームメンバー全員の意見を必ず聞きながら進めていくことを心がけています。そして、長丁場の訓練の中で、メリハリをつけるというか、集中して行う訓練の後には、冗談を言い合う休憩時間をもつ、というように。メンバー全員が明るい気持ちで取り組めることを大切にしています。

⇒市民の皆さんにメッセージは?
芝中多目的広場、桜ヶ丘市民広場、市役所駐車場の3カ所を使って週に3回のペースで訓練を行っています。車の出入りや、号令の声などで少々ご迷惑をかけているかもしれません。メンバー全員、消防操法の完璧な動きを目指して真剣に取り組んでいますので、是非その訓練の様子を見にきていただければ、とても嬉しいです。

*********

また、今回の出場に向けた訓練を指導してくださっている北多摩西部消防署警防課主任の常磐さんにもコメントをいただきました。

「現在、訓練は中盤まで来ている。とにかく、ここからけが人を出さずに本番まで積み上げていくことが大切。チームの雰囲気は非常に良い。明るく前向きに取り組んでいる。目標は3位入賞、いやもちろん1位をとってほしい。動きが完成してそしてさらに何が大切になるかといえば、そこから感じられるチームワーク感。一つ一つの操作にメンバー同士の思いやりの気持ちを込めること。その気持ちが、全体の流れの中に必ず現れてくる」


途中から日差しが出て汗にじむ訓練でした。皆様お疲れさまでした。地道に完成を目指して、検討・実践を積み重ねていく姿が印象的でした。

忙しい中、お話を聞かせてくださった、佐々木さん、常磐さんありがとうございました。

やまとなでしこの「れいこ」でした。