2017年9月30日土曜日

都立東大和高校普通救命講習

「やまとなでしこ」  あけみ です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

戻り梅雨のような涼しさから一転、厳しい暑さが戻ってきた 8月25日。
市内 の都立東大和高校にて、1年生7クラス280名対象の宿泊防災訓練における普通救命講習が行われました。


image1.JPG
北多摩西部消防署より田中出張所長はじめ多数の署員の方々と、救急協会の講師の皆様、東大和市消防団からも、目黒副団長指揮のもと11名の普及員がお手伝いに行ってまいりました。なでしこからは、ちあきちゃんと私の2名で参加!
受講生の皆さんの多さに合わせ、講師となる人員も総勢32名。
1人あたりの対応人数は10名となり、暑さもさることながら人の熱気も凄かったです!
image2.JPG
受講生の皆さんは、冷房の効かない暑い体育館で大変な状況の中、真剣に講師の話に耳を傾け、実際に倒れた人を見つけたときに自分は何をすればいいのか?何ができるのか?を考えていらっしゃいました。
最初は、恥ずかしがり笑顔があった生徒の皆さんも、講習が進むにつれて言葉少なに同じ班の友達が行う心肺蘇生を真剣な眼差しで見つめ、人工呼吸もできるまで何度もチャレンジしてくれました。
image3.JPG
最後に北多摩西部消防署の大隊長より、忘れられない事例としてのお話がありました。
ある 17歳の男の子が友達と4人で出掛け、駅で心肺停止状態になり、救急隊が10分後に到着するも命を落とすことなってしまった、というものでした。
このお話は、何もしなかった事を責めているのではないのです。何かしていたら助かったかもしれないという事を伝えたい、というものです。
講習を真剣に聞いていた子、それほどではなかった子、先生方、そして私達全ての人の胸に響いていたと思います。
image6.JPG
ある男の子は、「将来救急救命士になりたいが、どうすればなれますか?」と、第三分団尾崎分団長に質問してきたそうです。
今回の講習が何かのきっかけになったら嬉しいですね!

 

 
 
 
 

 

 

 

2017年9月25日月曜日

8月定例夜警を実施しました。

こんにちは。
「やまとなでしこ」の れいこ です。

去る8月23日、「やまとなでしこ」の8月の夜警を、福原副団長と ひろこ 班長と3名で行いました。
夜8時に集合し、まずは広報車の点検です。
ブレーキランプ、ヘッドライト、ウィンカーなど灯火類の確認をします。それから市内全域を、広報車で「火の用心」のアナウンスをしてまわりました。
この夜も東大和市内は、静かで平和な時間が流れています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          
 
今年の8月は雨が多く、東大和市でも集中的に降った時にはニュースに映し出されるほどに、道路が冠水したこともありました。
9月もまだまだ台風やゲリラ豪雨が来るかもしれません。急な雨や天気の変化にどうかご注意ください。
 

2017年9月18日月曜日

第七小学校防災キャンプと太子堂夏祭り

こんばんは。
『やまとなでしこ』の ひろこ です。

去る平成29年8月5日(土)の午後2時半からおおよそ2時間、東大和市立第七小学校で『災害キャンプ』という体験型の催しが行われ、「AEDを使った応急手当普及訓練」に行ってきました。

私たちが会場に到着した時には、すでにこの地域を守る第6分団が「ポンプ車のホースを使っての放水訓練」と「ポンプ車の広報活動訓練」の準備を進めていました。
開会式が始まり元気な子供たちが整列。お互いに「よろしくお願いしまーす」で、訓練スタートです(๑>◡<๑)
image1.JPG
参加者は三班に別れ、3つの訓練を回ってきます。
この日、第6分団の二人が、先輩の楽しいフォローもありましたが、応急手当普及デビュー戦を飾りました。
子供たちも暑い中、頑張りました!o(^-^)o
image3.JPG
参加されている方にお話しを伺うと、このキャンプは子供たちを主体としたキャンプで、子供たちが避難所で知り得た情報や、それぞれ担う作業体験を通して、成長に結びつけていきたいと考えて計画されたそうです。素晴らしいですね(*⁰▿⁰*)
 image5.JPG image6.JPG
また、この夜は、市内あちこちで夏祭りが行われていました。
第5分団の呼びかけで、『やまとなでしこ』から あけみ 班長と2名で、蔵敷の太子堂祭りにおじゃまさせていただき、消防団員募集の広報活動をさせていただきました。
 image2.JPG image3.JPG
消防団員大大募集中です〜〜♫と 盆踊りのヤグラの周りで、踊りたいのを必死に我慢して広報してきました。(笑)
夏の疲れが出てくる頃です。
早寝、早起きや休息をしっかりとって、体調管理に気をつけて下さい。(^_−)−☆
 

 
 
 
 
 

 
 
 

 



2017年9月14日木曜日

「第2回消防団員教養講座」へ参加しました。

こんにちは。
「やまとなでしこ」の ひろこ です。(^^)/


去る平成29年7月22日(土)、一般社団法人  東京都消防協会主催による『第2回消防団員教養講座』がスクワール麹町にて開かれ、東大和市消防団からは、ちあき 団員と私の2名で出席いたしました。(^-^)(^-^)

image1.JPG image2.JPG

講師には長谷川裕子氏を迎え、『米国危機管理庁“CERT”に学ぶ➖ 緊急時、家庭と地域を守る消防団員になる ➖』という演題で、火災や災害から身を守るアメリカの知恵を学ぶリスクウォッチについての幅広いお話しがありました。

そのひとつには、日本の子供は、親が子供を危険から守る為に近寄らせないことを教え、育てますが、アメリカでは、危険に近づいてしまった時にどうすれば助かるのかを幼少の頃から教え、身を守る術を身につけさせながら育てます。
その背景には国土の事情が深く関わっていて、アメリカでは国土が広い為、助けを求めてもなかなか気付かれにくく、自然と『自助』の意識が高くなるのに対し、日本は隣近所が近く、比較的防犯などの安全性も高いので、自己危機管理の意識力が低い分(?)『共助』が根づいているようです。


また、人間の脳は死に繋がるかもしれない緊急事態に直面すると、理性が何の根拠もないまま、「きっと大丈夫だよ」と脳を騙し、体(行動)を固めて動けなくしてしまうそうです。元々、日本は災害の多い国。災害に直面した時に、理性が行動をストップしようとする事を、自らの意志力(事実の認識)で打ち破り、助かる為の行動を取れるか否かが、生死を分けるカギになるそうです。緊急事態に陥ってから死に至るまでの間に、何か行動を取っていれば死を回避できるであろう時間が5秒から70秒間と教わりました。

その他、「服に火がついたら」「炎からの脱出」「火災から逃げられなくなった時」「女性にぴったりのクリビング(重量物を持ち上げる)技術」「災害時の救急」「傷の手当ての基本」「循環器機能(出血)」「放射能」「支援活動を始める前に」「女性消防団員として心を配る」「心理的応急処理」などなど…駆け足での講演でしたが、参加者には女性消防団員が多く、みんな真剣に受講しており、とても良い勉強になりました。_φ(・_・
長谷川裕子様、ありがとうございました。


image3.JPG

今、東京都には98の消防団が組織され、女性消防団員数も増えています。
日本がすぐにアメリカのような、子供の頃からの危機管理教育を取り入れられないにしても、これから私たち女性消防団員が、もっと現実的かつ積極的な危機管理を勉強し、身につけ、地域の訓練等で啓発活動を広げていく必要があるのではないでしょうか?


文末に…
私は長谷川裕子氏の講演はこれで4回目なんですが、毎回、受講後は深く考えさせられます。いざという時、まず自分が危機に直面していることを認識できるのか?その上、ただちに脱出ルートを確保するよう動くことができるか?脳が勝手に出す「私は大丈夫」の言葉に惑わされずにいられるのか?
…ずっと教わってきた地震がきたらまず机の下!だけでは…脱出出来ずに閉じ込められてしまうかもしれないですよね(ㆀ˘・з・˘)
皆さんも、考えてみてください

2017年9月7日木曜日

7月定例夜警を実施しました。

みなさん、こんばんわ!!
「やまとなでしこ」の りえ です。

残暑がきびしく、毎日暑さにやられますね!!
水分を多く取り、熱中症には気をつけていきたいものです!!

さて、去る7月22日夜に定例の夜警をおこないました。カンカンという音も聞こえた方もいるのではないでしょうか!!
今回は、そのカンカンと鳴らしている広報車の中をご紹介します!!
 
まずはじめに運転席横!!
IMG_7452.jpg
ここには、サイレンや警鐘を鳴らすボタンや、広報する時のマイク、無線の機械がおかれています!!
夜警の時や緊急走行するときは、ここのボタンを押します!
また各分団からの無線をここでとったりもします!!
次に広報車の荷台です!
 
IMG_7450.jpg IMG_7451.jpg
ここには、火災の時に着る防火衣や、長靴、ヘルメットが置いてあります!!
また、黄色いバックは応急救護訓練で使用する人形が入っていて、そのほかにもAED(練習用)、三角筋などが収納されています!!また今後は夏場の救護のための、お水や、手袋、保冷材(冷えピタ)などを積む予定でいます!!
ここで紹介したのは広報車の一部です!!各分団のポンプ車には、各分団それぞれの資機材が入っていますので、また機会があったらご紹介したいと思います!!(笑)
まだまだ残暑がきびしい日が続きます!!熱中症に気をつけていただくとともに、水などのレジャーにも気をつけてくださいね!!!

 
 

2017年9月2日土曜日

第3回「やまとなでしこ」自主訓練を実施しました。

こんにちは!
「やまとなでしこ」の みさ です!


去る7月16日に、第3回「やまとなでしこ」自主訓練に参加しました!
4月に入団後「やまとなでしこ」の訓練に、今回初めて参加させていただきました。


今回は心肺蘇生法・AEDの使用方法・応急手当について学びました!

わたしにはどれも経験が無く、先輩の説明や見本をじっくりと見学させて頂き、後半は私も心肺蘇生法・AEDを使用しての実技訓練をさせていただきました!

DSC_0682.JPG

心肺蘇生法や応急手当など、経験の浅い私が出来るのか不安でしたが、先輩達の説明がとても丁寧でわかりやすく、とても勉強になりました!
 
DSC_0686.JPG DSC_0690.JPG

応急手当がどれだけ大切なのか、今回の訓練で学べて本当に良かったです!
これからもたくさんしっかりと訓練を積んで、
経験を生かせる様、頑張ります(ง •̀_•́)ง

まだまだ暑い日が続きますが、皆様体調管理には十分お気をつけ下さい。