2015年8月27日木曜日

応急手当指導員としての初仕事

こんにちは(^ ^)

お盆も過ぎ、季節は確実に秋へと進み、夜には涼しい風の中、虫たちのにぎやかな演奏が聞こえてくる…そんな毎日となりました。
『やまとなでしこ』の ひろこ です。
皆さま、お変わりありませんか?( ´ ▽ ` )ノ

今日(8月23日)は朝から、東大和市民体育館にて、市民の方の『上級救命講習』があり、お隣の武蔵村山市消防団の女性消防団員(オレンジフェアリーズ)さんと合同で講習のお手伝いに行ってまいりました。

上級救命講習は午前9時から時まで…と長丁場の8時間講習です。

私たち『やまとなでしこ』と、(オレンジフェアリーズさん)にとって、今日は先日取得した応急手当指導員としてのデビュー戦!
v(o゚ェ゚o)
がんばるぞ〜!

IMG_0071.jpg

午前中は、『なぜ応急手当が必要かつ重要か?』『心配蘇生法』『AED』『気道異物除去』と普通救命講習でいつも教えている内容でした。

午後からは『小児及び乳児の応急手当』『三角巾を使っての包帯法』『搬送法』その他、上級救命講習でしか受講できない幅広い内容の指導をしてきました。

メインの指導教官は、いつも楽しく分かりやすいご指導をされる東京防災救急協会の須永教官(^ ^)
受講者の皆さんは真剣で、とても良い雰囲気での講習でした。

IMG_0057.jpg

須永教官から
『一番大事なところを言うぞ!
色々勉強しても、いざという時に行動しなければ命を救うことはできない!
頭で考えているだけでは命は救うことはできないんだ!
家族・友人・職場の同僚・近所の人を失いたくないでしょう?後でああしておけば良かった。こうしておけば救うことができたのかも…と後悔しないよう、行動することが何より大事です!いいですね?』

元々、救急隊にいらした須永教官の経験を積んだ言葉には、命の尊さや現場の厳しさがあふれており、『救命の連鎖は行動のリレー』だと、改めて思いました。

子供たちはそろそろ2学期が始まりますね。運動会が開催される学校も多いことでしょう。
スポーツで汗を流すのに気持ちのいい気候となってきますが、もしものことが皆さんの周りで起きた時には、勇気を持ってすばやく行動。命のリレーをつないでくださいね!

助けられる命があります。皆さんはその担い手です!
(((o(♡´▽`♡)o)))

2015年8月22日土曜日

操法大会訓練の取材をしてきました(2)

みなさん、こんばんは!!
「やまとなでしこ」の りえ です。毎日暑いですねσ^_^;
私はセミが苦手なので、ビクビクする時期を迎えています!!(笑)

さて、今日(8月19日)も第六分団の皆さんは操法大会の訓練があり、私も取材という事で、参加させてもらいました!!

IMG_4326.jpg

実は私は初めて操法訓練に参加したのですが、キビキビ動く姿にビックリ…私からしてみたら100点のような動きでした!!でも、プロから見るとまだ修正をする部分があるようで、消防署の教官の厳しい指導を受けておられ、すごいなぁ…と尊敬するばかりでした。

IMG_4339.jpg

そして…今回は、一番員を任された内野団員にインタビューする事もできました♡

IMG_4333.jpg

☆一番大変なこと、気をつけているこ  とは??
→姿勢を一番気をつけてます。
 一度崩れると戻せないんです。
 また、ホースを持ち続けるのも大変。
 声出すと体がつりそうになってしまいます!(笑)

☆精神的にどうですか?
→自分を選んでくれた人、応援してくれた人、その他大勢の人に対しての責任も感じています。弱気にならずしっかり取り組みたいです!

☆普段の仕事は?
→終わらせて練習に参加してます。(笑)
 あまり会社に迷惑かけないように、気をつけています。



さすが、操法大会に出る団員さんですね!!
立ち居振る舞いや言葉から、意気込みや責任感がズシリと響いてきました。心から応援したいです!!

IMG_4336.jpg


また、本日の応援分団の第四分団、第五分団の皆さん、そして消防署員の皆様、大変お疲れ様でした!!

2015年8月20日木曜日

8月定例夜警を実施しました

皆様こんばんは!!
「やまとなでしこ」の はるな です(*^_^*)
今日(17日)の朝の豪雨、凄かったですね〜💦
駅まで歩く道路が冠水!!なんと膝下までありました…( ;  ; )
皆様は大丈夫でしたか?

そのような本日、「やまとなでしこ」定例夜警を実施しました。
【今日は夜警だ!夜まで続いたらどうしよ〜】とドキドキでしたが、日頃の行いが良いのか(笑)夜警が始まる直前に雨がピタッと止みました!!
今日のメンバーは“並木副団長”、“ひろちゃん”と私の3人♫
雨のお陰で多少気温も下がり、早速車の点検を行い出発!!!

image (9).jpeg


今日は特に、豪雨の被害がないか確認しながら夜警を行いました。

湿度の高い8月、なかなか火事とは繋がりにくいかもしれませんが、蚊取り線香や花火など、火を取り扱う機会も多いですよね!!十分気をつけながら、暑い夏を乗り切りましょう゚.+:。(*'▽`*)♪

2015年8月14日金曜日

8月9日操法訓練


こんにちは、「やまとなでしこ」の れいこ です。

8月9日、日曜日。朝8時より芝中多目的広場で、東京都消防操法大会に東大和市消防団を代表して出場する第六分団の訓練が行われました。


北多摩西部消防署の方々が指導にいらしてくださり、そして第二、第三分団が応援に来ています。土曜日から猛暑が少し収まり、朝の涼しい空気にやや安堵の表情の団員達です。


大会には、6人のチーム(1名は補欠)で参加します。「指揮者」というコントロール的役割と、「1~4番員」が実際の操作を分担しています。

今回の第6分団の5人の精鋭はどんな人達なのか?その横顔を探るべく、チームの「指揮者」をつとめる、佐々木雄一さん(34歳)にお話をうかがいました。


⇒普段はお仕事は何をされているのですか?
青梅の医療福祉施設で、栄養士をしています。自己管理の苦手な栄養士です(笑)。

⇒今回、指揮者に名乗りをあげられた心境は?
入団9年目でこれまで、操法の他のポジションは経験してきました。今回はその経験を踏まえて、使命感のようなものから指揮者に挑戦しています。自分の売りである「声」を最大限に生かしたいと考えています。

⇒数ヶ月に及ぶ週3回の訓練、体力的にもきつそうですが。
仕事のオフの時間の使い方には「積極的休養」と「消極的休養」があると思っています。この訓練は、オフの時間を自分のやりたいことに積極的に使う「積極的休養」になっていますので、きついというより、充実感を感じています。訓練が始まってから、5キロ痩せました!

⇒現在の完成度はどのくらいですか?
2月から本格的にスタートした訓練で、今60%くらいのところまで来ていると思います。

⇒チームのリーダーとして心がけていることは何ですか?
一つ一つプロセスを積み上げていく中で、チームメンバー全員の意見を必ず聞きながら進めていくことを心がけています。そして、長丁場の訓練の中で、メリハリをつけるというか、集中して行う訓練の後には、冗談を言い合う休憩時間をもつ、というように。メンバー全員が明るい気持ちで取り組めることを大切にしています。

⇒市民の皆さんにメッセージは?
芝中多目的広場、桜ヶ丘市民広場、市役所駐車場の3カ所を使って週に3回のペースで訓練を行っています。車の出入りや、号令の声などで少々ご迷惑をかけているかもしれません。メンバー全員、消防操法の完璧な動きを目指して真剣に取り組んでいますので、是非その訓練の様子を見にきていただければ、とても嬉しいです。

*********

また、今回の出場に向けた訓練を指導してくださっている北多摩西部消防署警防課主任の常磐さんにもコメントをいただきました。

「現在、訓練は中盤まで来ている。とにかく、ここからけが人を出さずに本番まで積み上げていくことが大切。チームの雰囲気は非常に良い。明るく前向きに取り組んでいる。目標は3位入賞、いやもちろん1位をとってほしい。動きが完成してそしてさらに何が大切になるかといえば、そこから感じられるチームワーク感。一つ一つの操作にメンバー同士の思いやりの気持ちを込めること。その気持ちが、全体の流れの中に必ず現れてくる」


途中から日差しが出て汗にじむ訓練でした。皆様お疲れさまでした。地道に完成を目指して、検討・実践を積み重ねていく姿が印象的でした。

忙しい中、お話を聞かせてくださった、佐々木さん、常磐さんありがとうございました。

やまとなでしこの「れいこ」でした。

2015年8月10日月曜日

応急手当普及隊訓練を実施しました

「猛暑日、熱帯夜と体力を消耗する日々が続いてますが、体調管理には水分補給だけではなく、塩分と少しの糖分も必要です。血液の濃度が濃くならないようにすることで、心臓や脳への負担が軽減でき急な体調不良を未然に防ぐことができますよ。」
このような話を交えて、8月7日に応急手当普及隊の訓練を行いました。「やまとなでしこ」のあけみです。

今回は並木副団長、星野副団長、川島副団長の指導の下、応急手当の重要性を重点的に訓練しました。


救急隊が到着するまでの対応の重要性もさることながら、大災害などの状況下では、救急隊が来れない場合もあります。そのためにも自主救護が重要であること、普段の健康管理が突然死を未然に防ぐために重要であることなど、ポイントを絞り、市民の皆様に応急手当の重要性がしっかり伝わるようにと、試行錯誤しています。



そして、他人を助けるということが自分を助けることに繋がります。どうか、勇気を出して一歩踏み出して下さい!と訴えた、普及員の一言が一番大切なことのような気がしました。

夏も真っ盛り。体調不良やお子様の外出先での怪我等にも気をつけて、楽しい夏をお過ごし下さい。

やまとなでしこ、あけみ(^^) でした。

2015年8月3日月曜日

操法大会訓練を取材してきました

猛暑続きで「熱中症に気を付けて」が合言葉になりつつある、今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしですか?「やまとなでしこ」の あけみ です。

去る7月29日(水)、10月に行われる東京都操法大会に東大和市消防団を代表して出場する第六分団の訓練に、応援を兼ねて取材にいってまいりました。

本部より中澤団長、星野副団長、北多摩西部消防署より興梠出張所長と署員の皆様を迎え、全ての動きに注目しタイムなどもチェックが入ってました。


まずは、乗車降車練習を3回。
つま先の角度まで気を配り、指先まで神経を使い息を合わせて、同時に乗車をしドアを閉める音まで揃っています。

image3.JPG

応援分団の五分団、七分団の皆さんも息を飲んで見守ります。
操法の見せ場は、何か?とベテラン団員に聞いたところ、全体‼︎
全てにおいて揃っている、指先やつま先まで全てが 揃っていること、次にスピード。揃っていても遅くてはダメなんです。そして全体として魅せる!という演技!だそうです。

六分団の、選手以外の団員の皆さんに今 一番大変なことは、なんですか?と聞くと、暑さ(>人<;)と言うことでしたが、確かに見ているだけでも、汗が吹き出でるほどでした。

image1.JPG

今回は、夜間の訓練でしたが炎天下での訓練もあり時間も長いので、体力の消耗は想像をはるかに超えると思われます。
出場メンバーの皆さんは、体力消耗が見ている側にも伝わってきます。操法大会出場メンバーに、体力作り何かされてますか?と伺ったところ みなさん個人的に走ったり筋トレなどされていると言うことでした。

自己管理にも、余念がない選手の皆さん素晴らしいですね。

熱中症による搬送事例も増えてきています。市民の皆様も、体調の変化には敏感に対応し無理や我慢は、しないで下さいね。

「やまとなでしこ」 あけみ でした。

2015年8月1日土曜日

応急手当指導員講習を受講しました

こんにちは!!
「やまとなでしこ」の はるな です♫
毎日の茹だるような暑さに溶けてしまいそうですが、皆様体調は大丈夫ですか?
こまめに塩分水分補給をして、熱中症対策をしていきましょうね!

さて、7月19日に「やまとなでしこ」の”あけみ”、”ちあき”、”ひろこ”、”りえ” とわたしの5名と、、、
何と今回は!!武蔵村山市の女性消防団員〈オレンジフェアリーズ〉の4名の皆様と一緒に、北多摩西部消防署をお借りして『応急手当指導員講習』を受講してきました!!

image.jpeg

今回教えてくださったのは、猿渡教官!!
女性の教官♡誰よりも華奢(きゃしゃ) だったのに救命士をされていて本当に尊敬です!!!

一ヶ月前の講義を振り返りながら、オレンジフェアリーズの皆様と親睦を深める対話を中心に様々盛り上がりました!!

今回、消防署のご厚意で救急車の中のストレッチャーの扱い方も教えていただきました!!

image_1.jpeg

image_2.jpeg

結構揺れてドキドキします。

image_3.jpeg

しっかりストッパーしないと危険!きちんと確認。災害時に少しでもお役に立てるよう真剣に学びましたー!!

あとこれ!!布担架!!

image_4.jpeg


これは狭い場所で使うので、階段とか有効ですねー!
でも…しんどいなぁ〜…と思ったのは秘密の話(笑)

今回の受講は、女性消防団員としてお互いの市で行っている取り組み等、様々な事を知る事ができて、お互いいい刺激になりました!!これからも、このような機会が増えると楽しいなぁ〜♫
と思いました☆*:.。☆..。.('v`人)|
そして、貴重な救命士のお話も沢山してくださった猿渡教官に感謝です♡

image_5.jpeg

1日本当にお疲れ様でした♡
オレンジフェアリーズの皆様、またお会いしましょう゚.+:。(*'▽`*)♪