2017年1月28日土曜日

文化財防火訓練を実施しました。



こんにちは。
『やまとなでしこ』の さやか です。


IMG_4432.jpg


全国文化財防火デーを前にした1月22日、市内芋窪にある東京都指定有形文化財の『豊鹿島神社』にて文化財防火訓練が行われました。
氏子の皆さん、地域住民の皆さん、北多摩西部消防署と東大和市消防団本部、第6分団、第2分団合同による訓練となりました。


まず、火災発生想定のもと、氏子の皆さんの自衛消防隊による消火器での初期消火。


IMG_4450.jpg
その後、消防署隊、消防団隊がホースを境内まで延長し、氏子の方の放水銃と合わせて5口での一斉放水を実施。
統率の取れた動きであっという間の訓練となりました。


一斉放水ではなんと虹が出来ていました!
IMG_4499.jpg


豊鹿島神社は室町時代に建てられたものだそうで、これまで豊鹿島神社を残し続けてこれたのも、地域の方々のご協力だったり、日頃のこのような訓練があってこそだと感じました。


今後も地域の方々と協力し合い、東京都指定有形文化財である『豊鹿島神社』を守っていけたらと思います!

2017年1月17日火曜日

平成29年東大和市消防出初式を実施しました。

前日準備編



新年明けましておめでとうございます。
「やまとなでしこ」の ひろこ です。


image7.JPG


誤字脱字には優しく目をつむり、いつも暖かな眼差しで『やまとなでしこ』のブログを御覧下さっている皆様…ありがとうございます♡


おかげさまで『やまとなでしこ』は今年の三月末で満10年を迎えます。


そんな記念すべき一年の最初の行事、『平成29年東大和市消防出初式』本番を明日に控え、今日1月7日は早朝から前日準備をおこないました。まずは全団員総出でテントの位置確認、ライン引き等の会場設営です。会場全体のバランス、放水演技位置とのバランスなど気をつけなければいけないことが結構あるんですよ。


会場設営が終了すると、今度は車両分列行進から放水演技までのリハーサルです。式典の進行を再確認しながらの微調整を兼ねて実施しました。熱のこもったリハーサルとなり時間はあっという間に過ぎてしまい、予定をオーバーして準備完了。あとは明日本番を待つだけです。


image1.JPG


その後、団本部は毎年、地元の八幡神社に行き安全祈願をしてきます。
全国的に火災が続いた昨年末。
東大和市も毎日のように火災出動がありました。
今年は私たち消防団の火災出動が無くなりますように…。
東大和市消防団の危険を伴う活動の安全と、市民の皆さまの安全・安心が保ち続けられるよう団本部一同、気持ちを新たに一生懸命お願いをしてきました。


image5.JPG


明日の出初式は東大和市第一中学校をお借りして9時50分より行われます。東大和市消防団員一同、全員正装で皆さまをお待ちしています。
お昼近くには迫力の一斉放水も予定されていますので、是非ぜひ、暖かい服装で会場まで足を運んでいただければ幸いです。


今年はどんな一年になるかなぁ?
(*˘︶˘*).。.:*♡


本年も『やまとなでしこ』のブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。


…今日が誕生日の『やまとなでしこ』ひろこでした(笑)



************************************

出初式当日編



こんにちは☆「やまとなでしこ」の はるな です(*´ェ`*)


image.jpeg


1月8日、平成29年 東大和市消防出初式が挙行されましたー!!
今年の出初式は、とっても寒くて…(;ω;*)今まで、私が参加した出初式の中で断トツ!?!!と感じる程の寒さでした。
image.jpeg


そんな中、まずは市内を巡るパレードを行いました!寒い中、有難い事に、早くから沿道に出てきてくださり、旗や手を振って下さる方々もいました( ;  ; )本当にありがとうございました!!
このお陰で、団員は寒さを忘れ、ハートに火がつきました。


image (1).jpeg


パレードを終え、徒列行進へ!!
一糸乱れずに行進する姿は、結構な見せ場なのですが、足裏に貼ったカイロが寒さで固くなり、激痛(*_*)石の上で行進したような気持ちでした…もう、みんな本当に頑張ったー★
なでしこの徒列行進は素晴らしかったー!!!との、お誉めの言葉を頂き、ホッとしました♥ やった!!


尾崎市長はじめ、来賓の皆さまより式辞や祝辞をいただきました
そして、消防活動への表彰、来賓の皆様による団員・装備の観閲のあと、おまちかねの一斉放水の実演が始まりました!!


image.jpeg


21口の放水が 上空に一斉に突き抜ける景色は、まさに圧巻!!
大きな拍手と共に歓声があがりました!
寒いのなんて関係ないチビッ子達は大興奮してました(笑)


image.jpeg


何より、寒い中 多くの方々が見学に来てくださり大変に感謝致しております!
本当にありがとうございました!!これからも東大和消防団を暖かく見守ってください☆


そして、今年一年も「やまとなでしこ」を宜しくお願いします(*´ェ`*)


2017年1月11日水曜日

歳末警戒を実施しました。

歳末警戒初日

みなさん、こんばんは!
「やまとなでしこ」の りえ です!!


IMG_6918.jpg


今日12月26日から歳末警戒が始まりました!!
歳末警戒は今日から五日間、30日まで行います!
初日の今日は市役所駐車場で、出陣式がありました。


出陣式には、尾崎東大和市長を始め、関田市議会議長、野崎北多摩西部消防
署長がお越しくださいました!!
励ましの言葉もいただき、いざ出陣!!
東大和市内を広報車も走り、警戒に当たりました!!
IMG_6916.jpg


警戒中で、嬉しいこと…それは、わざわざ警戒のポンプ車が通る時に家の中から出てきてくれる方がいること…。手を振ってくれたりと何気ないことかもしれませんが本当に活力になります!


IMG_6923.jpg
本当市民の皆さんの協力あっての消防団なんだなぁ。と実感しました。。


新潟の糸魚川市の火災で多くの方が不安な日々を過ごされていると思います。本当に火災の怖さを実感するとともに、復興に向けて、私たちができることをしていきたいと思いました。


IMG_6932.jpg


自分たちの街は自分たちで守る!!という気持ちを新たに持ち、気を引き締めて警戒に当たりたいと思います!
市民の皆様も火の取り扱いには注意してくださいね。


そして、皆様、良いお年をお迎えください!!!



歳末警戒最終日



こんにちは、「やまとなでしこ」の アケミ です。
12/30歳末警戒最終日
市内 全7分団のポンプ車両と本部から指揮車両と広報車両出動で 市内全域を警戒しました。
image1.JPG






この度の歳末警戒初日終了後 の未明に火災が発生しました。歳末警戒中に火災が発生したのは 私が消防団に入団してから初めてのことでした。
夜中の3時過ぎという時間にもかかわらず、奇跡的にお住まいの皆様全員が無事避難することができたと聞き、胸をなでおろしました。
image2.JPG


警戒の重要性と火事の恐ろしさを、改めて思い知らされたような歳末警戒でした。


冬本番は これからですが、火の取り扱いには、充分ご注意下さい。家の周りに燃えやすい物を放置しないようにお願いします。


平成29年1月8日 市内第一中学校にて
東大和消防団出初式が挙行されます。
ご近所 ご家族お誘い合わせの上
是非ご来場下さい。
来年も よろしくお願いします。


やまとなでしこ   あけみ (*☻-☻*)


2017年1月4日水曜日

出初式予行訓練・自主訓練を実施。市民から取材を受けました。



こんにちは。「やまとなでしこ」 の れいこです。


IMG_2030.JPG


12月4日晴れの日曜日、第一中学校の校庭で、来年1月8日の消防団出初式のリハーサル1回目を行いました。出初式は、年に一度の消防団最大の晴れ舞台。入念な準備で臨みます。北多摩西部消防署の皆様のご指導を受けながら、星野団長も厳しい表情です。
団員の入場行進、各分団のポンブ車はじめの各種車両によるパレード、式の最後を飾る放水など。一つ一つの動きを確認しながら、機敏でダイナミックな流れを目指します。もう少し練習を積んで、本番に臨む予定です。市民の皆様是非、年明けには団員の勇姿を見にいらしてください!
161204_0926~01.jpg161204_1043~01.jpg


午後は、女性団員「やまとなでしこ」が、市報の市民記者の方から取材を受けました。やまとなでしこ設立から間もない頃にも同じ記者の方に取材を受けたということでした。今改めて、女性団員がどんな活動をしているのかご紹介いただく予定です。まだまだ知名度の低い私達ですが、こうやって関心を持っていただけることがとても嬉しいです。取材を受け、自分たちのことを説明するなかで、従来通りのことを繰り返すのみならず、やまとなでしこの活動をもっと自由に幅広く考えて行ってゆく可能性があることを感じました。


161204_1407~01.jpg
161204_1337~01.jpg


最後は、やまとなでしこの自主訓練として、目黒副団長の指導のもと、車両の扱いや誘導方法などの基本動作を確認しました。車両を安全に動かすことは活動の基本です。今日、少しレベルアップした気がします。こういうことを積み重ねて行きたいと思います。


終わって日暮れ。今日は長い一日でした。
師走、インフルエンザも流行り始めました。皆様、体調管理に留意され、お過ごしください。