2018年2月28日水曜日

「やまとなでしこ」1月定例夜警を実施しました。

こんばんは。
「やまとなでしこ」 ちあき です。

さる1月26日、寒空の中、福原副団長、ひろこ 班長、みさ 団員とわたしの4人で、毎月定例の夜警を行いました。
22日の大雪で、まだまだ道路には雪が残っていました。
しかも氷になっていて、運転するのに大変緊張しました。
 

今回、夜警が入団後2回目の みさ 団員。
アナウンスを頑張りました。
とても聞きやすく、通る声なので皆様もすぅーっと耳に入っていったのではないでしょうか?
この日も何事もなく、夜警は無事終了しました。


寒い日が続いています。
暖房器具を使う回数が増えてきます。
火の取り扱いには十分ご注意下さい。
また、インフルエンザも猛威を振るっています。
手洗い、うがいも忘れないで下さいね~。

2018年2月22日木曜日

文化財防火訓練に参加しました。

こんにちは。
「やまとなでしこ」 れいこ です。

さる1月21日日曜日、市内芋窪の豊鹿嶋神社で、北多摩西部消防署、東大和市消防団、自衛消防隊などが参加して、文化財防火訓練が行われました。

この訓練は、国が制定する「文化財防災デー」に合わせて年に1回行われています。「文化財防火デー」とは、昭和24年1月26 日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し, 壁画が焼損したことをきっかけに制定されました。
豊鹿嶋神社は室町時代に建てられ、都内で現存する神社本殿で最古のものと言われ、東京都指定文化財となっています。
 
訓練は、「参拝者のたばこの不始末により、境内の落ち葉に着火し、神社本殿方向に火が燃え広がった」という想定で、神社氏子の皆様による自衛消防隊、災害時支援ボランティアの皆様の協力も得て行われました。消火器や境内に設置されている消火ポンプ、そして消防署や消防団により、神社下からホースを延長しての消火活動などの手順が確認されました。
 
 


貴重な文化財周辺での放火や不審火がしばしば起こります。「繰り返し行うこのような訓練が、地域で文化財を大切に守っているのだというメッセージとなり、放火や火の不始末への抑制につながっていくはず」という星野消防団長の挨拶がありました。

豊鹿嶋神社は、旧青梅街道沿いの高台にある、木々に囲まれた場所です。周囲の皆様に守られながら、その美しい静寂を保っています。一度是非、訪れてみてください。

2018年2月15日木曜日

応急手当普及員訓練を実施しました。

こんにちは。『やまとなでしこ』のひろこです。
꒰๑´•.̫ • `๑꒱
さる1月18日夜、応急手当普及員訓練を実施しました。
今年度も残すところ3カ月となり、応急手当普及隊訓練もあと2回。

先日の『平成30年東大和市消防出初式』では消防総監より特別優良表彰をいただきました。規律をはじめ訓練等の活動が高く評価されたとのこと。それを聞いて、受賞の喜びを感じるとともに、更なる向上が求められている気がしました。

さて、今回は2部屋に分かれ、1つの部屋はずっと実技訓練。
要救助者発見→反応の確認→119番通報とAEDの搬送依頼→呼吸の確認→胸骨圧迫30回と人工呼吸2回(繰り返し)→AED到着からのAEDを使った救命処置でした。


もう一つの部屋は講師側と受講者側になり、要救助者発見から一連の流れを行いました。講師には助手を付け、いかに連携するか。また、受講者の印象に残るよう、講師は少しオーバーアクションでの動きが求められたりしました。


平成30年も東大和市消防団応急手当普及隊はみんなで力を合わせ頑張っていきます。
市民の皆様、各自治会訓練等の会場にぜひぜひお越しください。お待ちしています!


最後に、今年度普及隊長の目黒副団長が、実際に目の前で事故に遭遇し、119番通報を行ったところ、駆けつけた救急隊に手渡された紙には、救助活動を行ったことへの感謝と、注意事項が記載されていました。
初めて見ました〜〜(´⊙ω⊙`)
ご参考までに…