2014年12月31日水曜日

歳末警戒最終日!

こんにちは、「やまとなでしこ」の れいこ です。
12月30日は、26日から5日間行ってきた東大和市消防団歳末警戒の最終日でした。

IMG_0003.jpg

各分団のポンプ車が、夜間、警鐘を鳴らしながら各地区を巡回し、火災予防を呼びかけました。夜、家の中で、あるいは帰り道に、その鐘の音を聞いてくださった方もいらっしゃるのではないでしょうか。鐘の音が多くの方の耳に届き、火の元の再確認を後押しできていたならば、警戒活動にあたった団員達の一番の喜びだと思います。

歳末警戒の5日間は、市内で火災の発生がなかったという嬉しい報告が団長からあり、警戒活動を終了しました。
火災のない、穏やかな年末年始が続きますように。皆様、火の元に注意してお過ごしください。

IMG_0005.jpg

今年も1年間、「なでしこ日記」を読んでいただき、ありがとうございました。
来年も、皆様に「やまとなでしこ」の活動を身近に感じていただけるように、頑張ります。
引き続きよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えください。

2014年12月26日金曜日

歳末警戒初日です!

こんばんは。
「やまとなでしこ」のりえです!

今日から東大和市消防団歳末警戒が始まりました!!
初日は市役所で、出陣式がありました。各分団のポンプ車が集合し、中澤団長を始め、尾崎市長、尾崎市議会議長、竹内北多摩西部消防署長様と、色々な方々に参加して頂き、暖かいお言葉を頂きました。

GR002988.jpg

今年に入り、今日現在で市内においては21件の火災が起きており、残念ながら三名の方がお亡くなりになられています。
年の瀬に入り空気も一段と乾燥していますので、火の取り扱いには皆さん、注意してくださいね!!

GR003001.jpg

さて、各分団のポンプ車を見送った後、広報車も市内の警戒に出発しました!
広報車とすれ違った人もいたのではないでしょうか?!
市内を警戒するのは、地道な活動のように見えますが、その活動をすることで、少しでも火災が減ることになれば、こんなに嬉しいことはありません!!

広報の音など皆さんにも、ご協力いただく事もあると思いますが、暖かい気持ちで応援していただけると幸いです!!

今日から五日間よろしくお願いします!!

2014年12月14日日曜日

応急手当普及隊訓練を実施しました

こんばんは。『やまとなでしこ』ひろこです。

去る12月10日(水)は今年最後の「応急手当普及隊」訓練が市役所にある会議棟で行われました。

やはり年末ということでみんな忙しいのか、いつもより少人数の参加者でした。
しかし、その分密度の濃い訓練をという事で、普段は時間短縮して練習していた『導入』部分を、今日は基本通り15分で練習をしました。

『導入』というのは、始まりの部分。起承転結の起、prologue(プロローグ)。
IMG_0386.jpg

ここでいかに受講者のハートをつかみ、終わったあとで有意義な救命講習だったと思わせられるか、大事な部分なのです。
時間内にうまくまとめながら説明するのがなかなか難しいのですが、今日は参加したみんな、落ち着いて良く出来ました
(b゚v`*)

みんなどんどん上達しています。

来年も頑張ろうね
((o(・ω・)人(・ω・)o))

皆さん、お疲れさまでした。

2014年12月12日金曜日

「やまとなでしこ」の新たな取り組みが始まりました!


いつも『なでしこ日記』をご覧くださり、ありがとうございます。『やまとなでしこ』ひろこです。

去る、12月7日日曜日の午後、『やまとなでしこ』は自主訓練を行いました。
(。・_・。)ゞ私たち『やまとなでしこ』は、日々 市民の皆様のお役に立ちたいと、AEDの普及に努めてまいりました。

…が、先月の読売新聞に【AED普及率3.7%】との記事を目の当りにしました。( ;  ; )
私たちが思っていた以上に低い普及率に驚くとともに、これではいけないと思い、どうすれば もっと皆様にAEDを知って頂けるか、なでしこ皆で検討しました。その結果
《 何処にAEDがあるか一目瞭然の、町名ごとのAEDマップを作ろう!》と決定しました。

aed.jpg


まずは、東大和市の町名は17あるので『やまとなでしこ』全員で振り分け、その地域ごとにAEDが置いてありそうなお店やコンビニ、公共施設などを調べ、ご理解をいただいたうえでマップに載せていくことから始める予定でいます。
まだまだ試行錯誤の繰り返しですが、みんなで知恵を出し合い、ひとつひとつの作業を丁寧に行い、皆様のお役に立てるAEDマップを完成させて参りたいと思いますので、どうぞご期待ください!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘

さて、今年も12月26日(金)〜30日(火)までの五日間、東大和市消防団は歳末警戒を行い、私たち『やまとなでしこ』も期間中は毎日、広報車を走らせ警戒広報をいたします。

なにかとお忙しい年末の最中、ご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、市民の皆様のご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
○o。..:*・(uωu人)・*:..。o○

2014年12月10日水曜日

出初式予行演習を実施しました

こんにちは!
「やまとなでしこ」の はるなです(*´ェ`*)

毎日 本当に寒いですね(;_;)皆様 風邪など引かれてませんか?
早いもので、今年も残すところ一ヶ月を切りました!元気に年を越せるよう、体調管理に十分気をつけて行きましょうね♡

さて、去る12月7日(日)第一中学校の校庭をお借りして、平成27年1月11日(日)に行われる「東大和市消防出初式」のための全団訓練を行いました。
主に 徒列訓練と、出初式の目玉である放水演技、ポンプ車等の位置確認をしました(o^^o)

image_1.jpeg

徒列訓練は、腕の振りの高さ&行進を揃える訓練で、何度もやり直しました…
なかなか揃うのが難しく、見た目よりハードなんです( ノД`)・゚・─ッ
お尻の筋肉ぴーーん。二の腕ぴーーん。
次の日は筋肉痛になる人も居ます!
あ、2~3日後に筋肉痛になる人の方が多いかもー(笑)
でも、本当 揃うとカッコイイんですよ!

↓青空の下、各分団のポンプ車が揃うと圧巻ですね~\(^o^)/


お次の訓練は、出初式の目玉!!
放水演技ーーー!!


息の揃った放水演技の訓練!これは画像より 実際見て頂きたいですー!!
是非当日お越しくださいね ヽ(♡≧∀≦♡)ノ♬

2014年11月23日日曜日

第一中学校地域合同防災訓練のお手伝いに伺いました

穏やかな紅葉狩り日和の3連休。皆様いかがお過ごしでしょうか?
「やまとなでしこ」の あけみ です。

本日 11/23(日)東大和市立第一中学校にて、第一中学校の二年生と、高木、奈良橋自治会の皆様との地域合同防災訓練が行われました。

第一中学校の熱心な取り組みに、尾崎東大和市長をはじめ東京消防庁北多摩西部消防署の竹内署長も ご挨拶においでくださいました。
また、毎年、第一中学校で 行われております地域合同の訓練ですが、これまでの活動に際し、今年の一月には、東京消防庁より「 地域の防火防災功労賞優秀賞」を第一中学校が受賞されたそうです。

image.jpeg

素晴らしい!! そして、おめでとうございます!!

本日実施された訓練ですが、内容としましては…
応急救護訓練、避難所設営訓練、ロープの結び方訓練、初期消火訓練、倒壊ブロック救出訓練、煙体験&放水体験訓練、備蓄コンテナ内見学など 10項目の内容を 20分サイクルで体験や見学する訓練です。

XE202084.jpg

その中で、東大和市消防団は 6項目を第一分団から第四分団で受け持ち 「やまとなでしこ」を含む応急手当普及員隊は 三角巾を用いた 包帯法をお教えしました。
(やまとなでしこからの参加は ベテランひろちゃん写真↓と私です)

image_1.jpeg

一つ一つは 短い時間での 訓練でしたが、中学生ともなると 理解力、習得力がとても高く、一度の説明と展示で すぐに実践レベルとなりました。
未来の、消防団員を見た気がします (o゚▽゚)

XE202030.jpg

一方、市民の皆様方も 負けていません!ある女性の方が、「山登りに行く時、必ずウチのグループは三角巾を持って行くんです!」とのこと。
実際、滑落したときに、三角巾で固定をして下山されたとお話し下さいました。
なんだか 消防団として 日々の活動が報われた感じがして とても嬉しくなりました(๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)

お忙しいなか ご指導下さいました北多摩西部消防署署員の皆様ありがとうございました。そして、ご参加くださました地域の皆様も、ありがとうございました。

今後も 東大和市消防団 地道に活動を重ねてまいりますので
ご理解、ご協力宜しくお願い致します。

 「やまとなでしこ 」   あけみ♡

2014年11月16日日曜日

南街二丁目協和三自治会さま応急手当講習会を開催しました

いつも『なでしこ日記』をご覧いただき、ありがとうございます。( ^ ^ )
『やまとなでしこ』のひろこです。

今日は朝から気持ちの良い陽ざしが降りそそぐ中、川島副団長と ちあき ちゃんと三人で広報車に乗り込み、「南街二丁目協和三自治会」さんの集会所におじゃまして講習会を開催してきました。

P1040513.JPG

『心肺蘇生法』と『AED』は実際にお人形相手にたくさん練習してもらうと、1度目より2度目、2度目より3度目…と、上手になっていく参加者の皆さん!
すごぉーい!
(≧∇≦)

たくさんの積極的な質問もいただいて、とても良い講習会だったと思います。

P1040518.JPG

毎年この時期にお呼ばれしている自治会さんなので、また来年、皆さんの元気なお顔に会いに行きますね。

明日からは朝晩の冷え込みが強くなり、いよいよ寒さ対策の準備が必要です。
火災を起こさないために暖房器具の点検もお願いいたします。

空気が乾燥しています。うがいをして風邪などひかないように気をつけてくださいね♡

『やまとなでしこ』ひろこでした(^ ^)

2014年11月15日土曜日

秋の火災予防運動警戒 最終日

こんばんは。「やまとなでしこ」の めぐみ です。
本日は、川島副団長とあけみ団員と私で警戒にあたりました。
本日は9日より行ってきた秋の火災予防運動の最終日で、中澤消防団長も直々に指揮車両で警戒にあたられました!

1416060891921.jpg

昨日の朝から、かなり冷え込んで来ていますが、電気ヒーターや灯油ストーブなど、みなさん就寝前の確認はしっかりされていますか?
徐々に乾燥も増し、火災が起こりやすい季節になってきています。
幸い、この火災予防運動期間中は、東大和市では火災で出動することはなく、団員一同ホッとした気持ちでいました。
これも、みなさんの日々の心掛けと、警戒運動のおかげでしょうか??(灬ºωº灬)♩

1416060878111.jpg

秋の火災予防運動期間が終わりましたが、「やまとなでしこ」は毎月一度夜間警戒で市内を巡回します。
少しでもみなさんの耳に届くよう、火災の多くなるこれからの季節、みなさんの予防のきっかけになれるよう、頑張りますので、これこらもよろしくお願いします!

2014年11月14日金曜日

女性消防団員活性化大会に参加しました


こんにちは、「やまとなでしこ」の れいこ です。
昨日11月14日に、千葉県浦安市舞浜で行われた「第20回 全国女性消防団員活性化 ちば大会」に参加してきました。私達東大和市消防団は、やまとなでしこより3名、そして団長以下30名あまりの男性団員での参加で、会場でもひときわ、男性消防団が多く参加した一団であったと思います。

141114_0930~01.jpg

東大和市消防団は平成19年、東京北多摩地区で初めて女性団員を登用しました。当時、群馬県で行われたこの全国大会を視察した我々の団長が、登用を決めたと聞いています。
毎年開かれるこの大会は、全国の女性消防団員が一同に集い、情報交換し、交流することにより、活動をいっそう活性化しようというものです。全国にどのくらい女性消防団員がいるかといえば、およそ2万2千人ほど。全国の消防団員数が87万人ですので、その約2%です。まだまだ知名度の低い、珍しい存在だと思いますが、消防団員数自体が減少傾向にあるなかで、女性消防団数は伸びています(20年前は5千人程度)。
では、女性消防団員はどんな役割を担っているのか?「地域の安心・安全確保のための地域住民への啓発活動」「応急手当の指導」が全国で共通項となっていると思いますが、これまでの男性団員の活動をなぞるだけでなく、プラスαで、しなやかな発想ときめ細かい活動を展開していることに女性団員活動の面白さがあるのではないか、と思いました。

大会で紹介された活動事例のなかで、いくつかユニークなものがありました。
*災害クッキング(非常食を使った料理アイデア)の指導
*地域の方言を使った防災知識の普及番組の放送
*独居高齢者への訪問、見守り
*高齢者宅での「救急医療情報カプセル」(持病、服用薬、緊急連絡先を明記したもの)の設置 などなど
やはりここでも地域の「高齢化」がキーワードになっていました。社会福祉協議会と連携した独居高齢者への平常時からの対応などは、「地域の安全活動」をより新しい広い目線で捉えたものに思えました。

会場で全国の女性団員の皆様に会って思ったことは、やはりもっと若い女性団員を増やさなければ!ということ。若い人からベテランまでがバランスよくいてこそ、良い知恵が生まれそうです。
それから、この大会は全国から集う「祭典」だから仕方ないようにも思いますが、やや内容に乏しい点が残念でした。活動事例発表にしても、よりユニークな参考となる活動を厳選して紹介するとか、「女性団員確保や長く活動していくための工夫」、「単なるお飾りにならずに女性団員ならではの役割をどう求めるか」などの皆さんがおそらく共通して抱える課題について、意見交換をシンポジウム形式でやってみるとか…。せっかく多くの女性団員が集まる年に1度の機会なので、多くの声が聞こえるような内容に改善の余地ありでは、とも思いました。
ともあれ、全国の仲間が集まるというのはとても意義のあることですね。

さて、現在、「やまとなでしこ」も新しい仲間を募集中です。「私にもできるかしら」と興味をもったあなた。ぜひ一緒に活動しませんか?
まずは、市役所防災安全課消防係へご連絡下さい。

秋の火災予防運動警戒 六日目

こんばんは!!
「やまとなでしこ」の りえ です。
なんだか夜はすごく寒くなり、冬の訪れを感じるようになりました。
今日も空気が乾燥しているので、火の取り扱いには注意してくださいね!!

さて、今日は秋の火災予防運動六日目でした!
カンカンと音が聞こえた方もいたのではないでしょうか??
その、カンカンを鳴らしている広報車!
中はいったいどうなっているか、興味がありませんか??
写真は広報車の後ろから見た写真です!!

IMG_2887.jpg

IMG_2888.jpg

さしこ(火災の際、着る服)を着る機会はほとんどありませんが、何かあった時に着れるように、ちゃんと広報車にも、なでしこ用の物が載っているのです!!

IMG_2889.jpg

そして、この黄色のバックと、その横の赤い小さなバックが、なでしこが一番活用している、AEDと、その体験用の人形なんです!!救命講習を受けた方は見たことあるのではないでしょうか??
そして、当然ですが消火器も載ってるんですよ!!ほかには、ガーゼや、三角巾なども常備してあります!!

IMG_2890.jpg

今回は広報車のご紹介をさせていただきました!!普段とは違う広報車の一面を楽しんでいただけたら嬉しいです!!

空気が乾燥する季節となりました。火災の予防とともに、風邪などひかないよう気をつけてくださいね^_^

秋の火災予防警戒 五日目

こんばんは。
『やまとなでしこ』ひろこです(^^)

市民の皆さまのあたたかなご協力の中、『秋の全国火災予防運動』も五日目。後半戦に入りました。

o(^▽^)o今日は星野副団長と あけみ ちゃんと私の3名での警戒でした。

期間中、毎日、夜間警戒パトロールを行ってきた私たち『やまとなでしこ』ですが、だいたい副団長1名と『やまとなでしこ』2名で活動しています。
1名は広報車両を運転し、もうひとりはマイクを持って広報します。


運転手はハンドルを握ったら普段以上に安全な運転を心掛け、前方はもちろんのこと…上下左右、目視とミラーで細かく確認しながら運転しています。住宅地で後続車がいない時には速度を落とし、広報文が各ご家庭に届くようにしています。
また、広報はマイクを握ったら噛まないように真剣です。私の場合はなるべくていねいに柔らかく、話しかけるような声や言い方になるようアナウンスしています。
多少、みんな…普段と違う声になっているかもしれないので(笑)、『やまとなでしこ』のメンバーを知っている方は、アナウンスしているのが誰かを当ててみてください(≧∇≦)

今日は星がたくさん出ていて、とても綺麗でした。

『秋の全国火災予防運動』も、残りあと二日となりました。

安全で安心な日々は、あたりまえになるとそれに慣れてしまい見えなくなってしまいますが…どうか、延焼火災の無い、あたりまえの日々がこれからもずっと続きますように。

ひろこでした♡

2014年11月13日木曜日

秋の火災予防運動警戒 四日目

こんばんは! やまとなでしこ の〈はるな〉です(*´ェ`*)
秋の全国火災予防運動も四日目になります★

本日のメンバーは並木副団長と、りえ団員、そして私の三人。三人揃って元気に出発!!
思ったより暖かかったのですが、道にあるカーブミラーが曇っており 視界が悪く、いつも以上に気をつけて運転をしましたー!ドキドキが止まらない1時間の運転でした…( ;  ; )
また、広報中に喉がイガイガしたり空気が乾燥しているなぁ~と感じました!

image (2).jpeg


まさしく 火災の起こりやすい季節です!抜かりの無い警戒心で日々 用心していきましょうね(o^^o)

残すところ火災予防運動期間もあと二日間となります★
市民の皆様のご理解とご協力をお願いします!!

2014年11月12日水曜日

秋の火災予防警戒 三日目

こんばんは、「やまとなでしこ」の ちあき です。

11月11日、秋の火災予防運動も三日目となりました。
本部から星野副団長、そして「やまとなでしこ」の はるな 団員、わたくしの3人で警戒に当たりました。

計器類の点検を行ったあと、いざ出発!

GR002814.jpg

『家の回りに燃えるものなど置かない。寝る前には火の元を今一度確認する。
そしてこれからの季節は火災が起こりやすいので、火の元には十分注意をする』ということをアナウンスしながら市内を約2時間警戒し、市民の皆様にお伝えできたかなと思います~

GR002816.jpg

この警戒は15日まで続きます。カーン、カーンという音が聞こえたら、あっ!火の用心と思って、今一度火の元を確認していただけたら幸いです!

2014年11月11日火曜日

秋の火災予防運動警戒 二日目

こんばんは、「やまとなでしこ」の れいこ です。
今日は秋の火災予防運動警戒2日目です。
今日はまさに秋晴れ、空が綺麗でした。こんな日は仕事でビルの中にこもらずに、家でたくさん洗濯物をして、布団を干して、猫と窓辺で昼寝でもしたい…ですよね。朝の通勤電車に揺られながら思う、ささやかな夢です。

さて、今夜は、消防団本部の並木副団長、「やまとなでしこ」のひろこさん、わたくしの3人で、夜8時から2時間あまり市内を、警鐘とアナウンスをしながら巡回しました。
武蔵村山との境界、そして東村山との境界までくまなく。こうやって巡回してみると、東大和市にもいろいろな顔があります。うっそうとした森の気配を感じる北側の地区、煌々と商業施設の明かりがまぶしい新青梅街道沿い、寝静まろうとしている住宅街、人をはき出し続けている駅周辺…。こうして、いつもの自分のテリトリーだけでなく、我が街を「俯瞰」して見る機会があるというのは、消防団活動の面白さと、私は感じております。

「秋の火災予防運動中」「空気が乾燥しています」「火の元を確認の上お休みください」という私達のメッセージが、たくさんの 方に届いて、今夜も火災のない一夜でありますように。
巡回を終えて、市役所で空を見上げたら月が綺麗でしたので1枚。

img01.jpg

「やまとなでしこ」のれいこでした。

2014年11月10日月曜日

秋の火災予防運動警戒一日目

こんばんは、「やまとなでしこ」の あけみです(◡̈)

本日(11月9日)より、秋の火災予防運動警戒が 始まりました。
秋というよりは 冬ですよね…
寒い。。。風邪をひいている方 いらっしゃいませんか?

初日は中澤団長の激励を頂き、第二分団と「やまとなでしこ」から ひろちゃんと私、 本部より川島副団長で市内全域を警戒しました。

image.jpeg


パラパラと 雨が降った今日、乾燥はいくらか 和らぎましたが、火災の起こりやすい季節に突入ですね( ¯−¯٥)
市内でも 火災がおきています。
中澤団長からも 今後 1平方mも火災を起こさないように 警戒にあたってほしいと お話がありました。
身の引き締まる思いと願いを込めて、今夜の警戒をさせて頂きました。

image_1.jpeg

市民の皆様に ご理解頂き ご協力お願い申し上げます。

image_2.jpeg



ところで、本日担当の 第二分団では、 昼間に消防団紹介のイベントを行われたそうです。

image_3.jpeg


アンケートにお答えして頂いた 先着10家族に この可愛らしい お弁当箱が配布されたそうです。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
今度は、なでしこも参加させていただこうかなぁ٩(๑ˆOˆ๑)۶

image_4.jpeg


団員と「やまとなでしこ」5名を大募集中です。ご興味のある方は お近くの分団か 市役所防災安全課まで お気軽にご連絡下さいね。

15日まで毎日 「なでしこ日記」が更新されます。
お楽しみに ✩°。⋆⸜(ू。•ω•。)

「やまとなでしこ」 あけみ でした。

2014年10月27日月曜日

三人乗車真火災想定訓練

こんにちは!!
「やまとなでしこ」の りえ です!!
暑くなったり、寒くなったりと、体調を崩しやすい日がつづいていますね!!
みなさん、体調管理には気をつけてくださいね!!

さて、26日は、東大和市立第二小学校にて、三人乗車による真火災想定訓練がありました。
各分団が、3名で、現場に到着して、火災に対応する訓練なんですが、それぞれ、出動にあたる団員の顔は真剣そのもの!!


水を出すのに慣れていない団員もいる中で、周りの団員がフォローしている姿が多く見られ、こうして、ベテランの団員から、新しい団員への技術が継承されていくのだなぁ…と感じられる訓練でした。

PA260663.jpg

そのような中で、「やまとなでしこ」は無線を担当!!
本部からの指示を無線を使って各分団に伝えるのですが、慣れていないもので、てんやわんや…。。
各分団さん聞き取りにくくて、すみませんでした。でも、いい経験になったと思います。。

さて、今日はこの午前中の訓練後、午後からは「やまとなでしこ」の訓練があります。
今回は、第3分団の詰所をお借りしてのミーティング(AEDの普及の状況。どうしたら、一般市民の方がよりAEDを使って救命にあたれるか…)と、実際にAEDを使っての訓練を予定しています!!
短い時間とはなりますが、しっかりと訓練していきたいと思います!!

また、11月9日から秋の火災予防運動もはじまりますので、ご協力よろしくお願いします!!

2014年10月14日火曜日

水防警戒出動しました

こんにちは。
東大和市消防団『やまとなでしこ』のひろこです。

昨夜は大型台風19号の接近に伴い、東大和市消防団長から、10月13日(月・祝)23時33分に水防出動命令が発令され、各分団は出動!『やまとなでしこ』からは、ちあきちゃんと私が出動しました。

刻々と近づいてくる台風の進路や大きさ、各地の災害状況やニュースをテレビやインターネットで確認しながらの活動は、日付けをまたいでの活動となりました。

東大和市にある河川の水位と橋周辺の警戒、道路冠水しやすい場所を中心に、各分団はポンプ車で受け持ち地域を警戒パトロールしました。
そして私たち『やまとなでしこ』は、次々と無線で送られてくる各分団からの報告を、団長・副団長と一緒に、ホワイトボードにまとめたり、市内全域の地図上に活動状況を示したりします。

訓練とは違い、シナリオの無い展開なので、無線が入るたびに無事を祈ってしまいます。

幸い、今回の台風は速いスピードで移動していったので、思ったより早くピークが過ぎさり、真夜中の2時過ぎには各分団警戒態勢を整えたまま解散(自宅待機に切り替え)となりました。

今朝は台風一過の青空があり、新しい一週間の始まりです。


秋も深まりました。引き続き、火の用心お願いしますねd(^_^o)
以上、ひろこでした(^ ^)ゞ

2014年9月29日月曜日

北多摩地区消防大会が挙行されました

雲ひとつ無い秋晴れの爽やかな日曜日となった9月28日。
皆様いかがお過ごしでしょうか? こんにちは、「やまとなでしこ」のあけみです。

このような好天のなか、緑豊かな東久留米市の滝山公園にて、第56回北多摩地区消防大会が挙行されました。

北多摩地区17市合同で行う出初式のような大会です。
各市のパレード隊(ポンプ車2台)の入場から始まりました。17市×2台ですから迫力が違いますね。

P1040368.jpg

ちょっと 公園の外を見たら、
ポンプ車が 隣の畑道に一直線に並んでいます(^O^)

ご挨拶や観閲を終え、東久留米市消防団第4分団による基本操法演技が終わり、
17市消防団のポンプ隊が防火服に着替え整列しました。
防火服が各市の消防団ごとに色々ですね!

IMG_4368.jpg

そして、一斉放水!青空に 17本の 綺麗な放水アーチができ  歓声が٩(ˊᗜˋ*)وあがりました。東久留米消防署のはしご車も華をそえてくださいました。
メインイベントの放水に観覧に来てくださった市民の皆様からは、おおきな歓声があがっていましたね。

P1040451.jpg

私は、広報として、あちらこちらから写真を撮り歩いておりましたら… 11月に 有明で開催される 全国操法大会を知っていらっしゃる、ご年配の奥様からお声をかけていただきました。この中から操法大会に出るポンプ車があるのかなどのご質問がありました。そのご熱心な想いに思わず、「遠いところをありがとうございます」と深々と頭を下げました。このような方の支えがあっての消防団なんですね。改めて感激いたしました。

そして表彰を受けられた分団や団員の皆様 おめでとうございます。

また、開催されました東久留米市ご当局の皆様 、東久留米市消防団の皆様、本当に、色々ありがとうございました。

「やまとなでしこ」 あけみ(ෆ❛ั◡❛ัෆ)

2014年9月27日土曜日

「AED体験講習会 in 上北台公民館まつり」を実施しました

( ゜▽゜)/こんにちは。  「やまとなでしこ」のめぐみです。
今日27日は、気持ちのいい秋晴れでしたね。

タイトルの通り、今日は、上北台公民館まつりの1ブースとして、「AED体験講習会」のお手伝いをしてきました。

講習会前には、北多摩西部消防署の署員の方のわかりやすい講話があり、次には、この催しを企画、運営をしてくださった「断層の会」のみなさんの模範寸劇が演じられ、笑いの中にも真剣な講習会の始まりとなりました。

今回の体験講習会は上北台公民館まつりでも、初の試みだったそうですが、様々な年齢の方が大勢参加して下さいました。
未就学のお子さんは、ご両親と一緒に人形で心臓圧迫の体験をし、小学生達は、「学校の保健室にあるよー」と、興味津々でよく聞いてくださいましたよ!
一般の方々は、初めての方も、講習の経験のある方も、しっかり 人形やAEDに触れ、いろいろと質問も投げかけて下さってました。

やはり、「実際にAEDを触ったことがないから…」と緊張される方もいました。
AEDはスイッチをいれれば音声が流れて、その通りに行えば、誰でも使えます。とは言うものの、何度も体験して頂くことがいいのかもしれません。

P9270600.jpg

みなさんも自治会や会社などで、機会のある時には、積極的に参加されるといいかもしれませんね。

今日は、少人数ずつで説明、体験ができたので、私達消防団のことも身近に感じてくださったかな?とも思いました(^-^)

2014年9月23日火曜日

なでしこ夜警を実施しました

『やまとなでしこ』のヒロコです。

今日は気持ちの良い青空が広がる『秋分の日』でしたが、皆さまはどこかにお出かけされましたか?

私は埼玉県の日高市にある曼珠沙華まつりに行ってきましたよ。真っ赤なじゅうたんのように咲き誇る曼珠沙華(彼岸花)に秋の訪れを感じてきました(o^^o)

image_1.jpeg

夜は『やまとなでしこ』の定例夜警パトロールで市内に広報車両を走らせてきました。

image.jpeg

お彼岸を迎えるこの季節…
昼間は暑いくらいだった気温も、朝晩は急に肌寒くなります。
空気も乾燥してきますので、火気の取り扱いには十分ご注意ください。(^_^)

食欲の秋。
紅葉の秋。
芸術の秋。
スポーツの秋。
…なにをするにも楽しい季節ですね。
秋を楽しみましょー!
*\(^o^)/*

2014年9月14日日曜日

震災対応訓練を実施しました



こんにちは★「やまとなでしこ」のはるなです(*´ェ`*)
去る9月1日は防災の日でした。!!

防災の日は1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと、伊勢湾台風襲来の翌年である1960年に閣議決定で制定されたそうです!

東大和市では9月7日に「東大和市総合防災訓練」が開催される予定でしたが、あいにくの雨で中止となってしまいました…(/ _ ; )
普段、市民の皆様と一緒に訓練する機会があまりないので 本当に残念です(T ^ T)

しかし、市の総合防災訓練は中止となってしまいましたが、我々消防団員は別の訓練を実施しました!

それは「震災対応訓練」です!
巨大地震による様々な災害を想定し、消防団本部と各分団が無線をやり取りしながら実際にポンプ車を動かす訓練です!

rie.jpg

その中で我々「やまとなでしこ」の仕事は、無線により入電する種々の情報を元に
•何処で何がどのように起こったか、また被害状況はどうか
•各分団の、指揮車 ポンプ車は動ける状態か、また 今動いている分団車の位置を地図に示す
という、とても重要な役割です。

kon.jpg

この訓練が始まったら 緊張で汗だくになります(;´・Д・)
指示や無線が交錯して頭がパニックになることもしばしば…
私、本当にこの訓練苦手です…(T ^ T)
ですが、本当に災害が起こった時の為に、確実に慣れておかねばなりません。
どんな状況にも柔軟に対応できるようにならねば!!と思った訓練となりました。

総合防災訓練は中止となってしまいましたが、【防災の日】を防災グッズの見直しや、災害が起きた時に何処で落ち合うかご家族で再度確認し合う日にしてみてはいかがでしょうか(*´ェ`*)

そろそろ空気が乾燥する季節に入ります!火の取り扱いには十分気を付けて過ごして行きましょう★

2014年9月3日水曜日

NBC消防活動訓練に参加しました

「やまとなでしこ」のちあきです。
去る、8時26日(火)、多摩都市モノレール上北台駅に於いて、テロに備えた「NBC消防活動訓練」が実施されました。
参加機関は東京消防庁北多摩西部消防署、東京消防庁東村山消防署「化学機動中隊」東京消防庁第八消防方面本部「消防救助機動部隊」、警視庁東大和警察署、警視庁公安部、東京D M A T「公立昭和病院」 、多摩市モノレール(株)、東大和市防災安全課、武蔵村山市消防団、東大和市消防団の10団体です。

DSC_1070.jpg

訓練はモノレール車両内に危険物質が拡散。乗客が毒性ガスにより、呼吸困難、喉や肺の痛みを訴え、車両内に取り残されるという想定での訓練でした。
管制センターへの報告、避難案内、情報収集、要救助者の救出、除染、担架搬送、トリアージの実施、医療処置、病院搬送等、各隊がそれぞれの役割を時間内で迅速に行われました。

DSC_1061.jpg

東大和市消防団は本部設定後、現場指揮者からの下命により軽症患者を介添え搬送、重症患者を担架隊を編成し搬送を行いました。

15017854786_6e295719a3_o.jpg

訓練に参加してみて、騒然とした中、状況を把握し、迅速に救護する事が非常に大事だと実感しました。
また、各機関がそれぞれの役割をこなし、連携を取りながらスムーズに進めるには、やはりこのような訓練をしなければならないと痛感しました。

15040858605_27910b4e77_o.jpg

こうした訓練は、私達消防団にとっても初めての訓練内容でした。
あってはならない事ですが、このような事が起きた場合にも対処できるよう、これからも訓練をし、皆様に安心していただけるように頑張っていきたいと思います。

2014年8月21日木曜日

なでしこ夜警を実施しました

こんばんは!!
やまとなでしこの、りえです!!
今晩は、なでしこ夜警を実施しました!!
カンカンと警鐘の音が聞こえた方も、いらしたのではありませんか?…
夏とはいえ火災はいつ起きるとも限りません。火の元確認、戸締まり確認をお忘れなく
そして、この音で少しでも、防災に関して気にしていただけたら幸いに思いますす。♡

夜警中、自治会の方たちでしょうか…。。見回りをしている団体の方とすれ違いました。
そうやって、自分の街を守る活動をしている人たちを見て、すごく尊敬しました!私も引き続き消防団活動を頑張りたいと思います!!

02_syota.jpg

そして、まだまだ、暑い日が続きますね!!水分補給と塩分補給をしっかりとして、脱水症には気をつけましょうね!!脱水症を甘くみてはダメですよー!!

2014年8月11日月曜日

なでしこ訓練(包帯法、熱中症対策)を実施しました

こんにちは。「やまとなでしこ」のはるなです。
8月10日(日)北多摩西部消防署をお借りして(なでしこ訓練)を行いました。
うれしいことに、なでしこ7名全員が参加することができました\(^o^)/

訓練内容として、包帯法と熱中症対策を主に教えていただきました。
教えてくださった方は、北多摩西部消防署の越野救命士です。様々な包帯法があるのですが、怪我の多い部位 三箇所の包帯法を主に教えていただきました。

1 .腕を負傷した時の包帯法
2 .膝を負傷した時の包帯法
3 .足首を負傷した時の包帯法
以上の三箇所です。

IMG_1795.jpg

災害以外でもスポーツでの負傷や様々なシーンに適応できますね(*´ェ`*)
 この包帯法を学んで重要だなっ!と思った所は、判断と応急処置《RICE》ライスと言う言葉でした!
RICEとは、安静(rest)冷却(ice)圧迫(compression)挙上(elevation)の頭文字をとった言葉です。
この中で、安静(rest)のためには固定がもっとも重要です。腫脹、神経や血管損傷を悪化させないよう愛護的に扱い、三角巾や副士などを使って固定するわけです。

IMG_1800.jpg

…包帯法!!すっっごい重要ーー!!!
そして何よりこの包帯法の目的は苦痛の緩和です!一人でも多くの市民の皆様が包帯法を学んで、出来るようになれば こんな心強い事はないですね!!
しっかりと市民の皆様に教えられるよう、これからも徹底して学んで参ります(*´ェ`*)

※因みに、三角巾は百円均一にも売っています!ご家族分を常に用意しておくと非常時に役立ちますよ★ご参考までd(ゝ⊥・)


 また、熱中症対策ですが《対策》との文字通り 熱中症になる前の対策が何より重要なのです!!
特にお年寄りや子どもは、体温調整をするのが苦手です(T ^ T)
お年寄りはクーラーが苦手だったり、水分を取りたがらない傾向があります。そのため、熱中症になった時は重篤な状態での搬送が多いようです。
 子どもは 身長が低いので、地面からの太陽光の跳ね返りが大人に比べて強いです。また 循環がいいため汗を掻きやすいですよね!遊びに夢中になり 水分をとる機会を逃すため 熱中症になりやすいのです!
ならないためにも、外出前に一杯の水、塩分の入った飴などを飲食することが大切!寝る前にもコップ一杯の水を!
そして、 周りの方々が気を付けて見守り 声を掛けていくことが何より必要ですね!!

 では、万が一なってしまった時の応急処置として、まず行う事は
とにかく、涼しい所へ移動し、衣服を緩める。風を当てる。後頭部•首筋•両側脇•鼠径部にタオルハンカチやガーゼで包んだ保冷剤や氷嚢(なければ冷えたペットボトルなど)をあてて皮下をゆっくり流れる太い静脈を冷やします。意識がしっかりしていれば、冷えた水分の入ったペットボトルを持たせ自分で飲んでもらいましょう。以上の応急処置で回復するようなら基本的に医療機関への搬送は必要としません。が!意識障害が少しでもあれば応急処置とともに医療機関へ搬送してください!!


まだまだ暑い夏が続きます!!事前の十分な対策で、楽しい夏休みをお過ごしください(*´ェ`*)
ではでは!やまとなでしこのはるなでしたー!