2018年2月22日木曜日

文化財防火訓練に参加しました。

こんにちは。
「やまとなでしこ」 れいこ です。

さる1月21日日曜日、市内芋窪の豊鹿嶋神社で、北多摩西部消防署、東大和市消防団、自衛消防隊などが参加して、文化財防火訓練が行われました。

この訓練は、国が制定する「文化財防災デー」に合わせて年に1回行われています。「文化財防火デー」とは、昭和24年1月26 日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し, 壁画が焼損したことをきっかけに制定されました。
豊鹿嶋神社は室町時代に建てられ、都内で現存する神社本殿で最古のものと言われ、東京都指定文化財となっています。
 
訓練は、「参拝者のたばこの不始末により、境内の落ち葉に着火し、神社本殿方向に火が燃え広がった」という想定で、神社氏子の皆様による自衛消防隊、災害時支援ボランティアの皆様の協力も得て行われました。消火器や境内に設置されている消火ポンプ、そして消防署や消防団により、神社下からホースを延長しての消火活動などの手順が確認されました。
 
 


貴重な文化財周辺での放火や不審火がしばしば起こります。「繰り返し行うこのような訓練が、地域で文化財を大切に守っているのだというメッセージとなり、放火や火の不始末への抑制につながっていくはず」という星野消防団長の挨拶がありました。

豊鹿嶋神社は、旧青梅街道沿いの高台にある、木々に囲まれた場所です。周囲の皆様に守られながら、その美しい静寂を保っています。一度是非、訪れてみてください。