こんにちは 「やまとなでしこ」の ちあき です。
10月30日(日)、芝中多目的広場にて真火災想定訓練が行われました。
実際に火災があったことを想定し、現場において、迅速にかつ正確に、その状況を把握しての活動が重要になってきます。
第1分団から第7分団、すべての分団が行いました。
それぞれの分団がそれぞれの特徴を持ち、なかなか見ごたえのある訓練となりました。
北多摩西部消防署の方々から訓練を見ての講評をいただきました。
・指揮者の的確な判断
・ポンプ車の取扱要領及び放水活動要領
・延焼場所の確実な情報を探る
・着装にも注意
・火災現場にて出火場所等で要救助者の有無の確認
・機関員に対して水圧の注意
・筒先を持つときも、長時間に渡って放水活動をすることも考えたり、目に見えない危険を察知するなど、いろいろと細かい所を見ていただきました。この事を各分団が持ち帰り、訓練をし、いざというときに役立てていければと思います。
私達、「やまとなでしこ」は無線運用の訓練をしました。
火災通報を受けてから、消火するまでを分団と無線にてやり取りをしましたが、普段はあまり無線に携わらないので、ドキドキ…
言葉の言い回し、状況の把握、指示等、なかなか難しく緊張し、うまく運用出来ませんでした…
これからもどんどん訓練をして、スムーズな無線が出来るよう頑張っていきたいと思います!
これからの時期、ストーブ等、火を扱う事が多くなってきます。
火の元には十分注意をし、火災ゼロを目指していきましょう!